求人ID : D123050765

専任教員の公募について(宗教学、宗教社会学)(教授・准教授・講師) | 文教大学

  • 公開日:2023.05.17.
  • 更新日:2023.05.17.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
文教大学国際学部では、下記の要領にて国際理解学科(宗教学、宗教社会学)の専任教員を公募することといたしました。
適任者のご応募ならびにご推薦について、お取り計らいくださいますようよろしくお願い申し上げます。

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
宗教人類学、現代世界と宗教、東洋思想と国際社会、専門ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、導入ゼミナール(新入生ゼミナール(スタディスキル)、基礎ゼミナール(ロジカルシンキング)、応用ゼミナール(クリティカルシンキング))、宗教学(共通教育)、文化人類学(共通教育)、倫理学(共通教育)等


[勤務地住所等]
文教大学東京あだちキャンパス
東京都足立区花畑5-6-1

[募集人員]
1名

[着任時期]
2024年4月1日
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 哲学
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 社会学
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 文化人類学
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
文教大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
以下の条件を満たしていること。
①修士以上の学位を有する、もしくはそれに相当する業績があること
②宗教学または宗教社会学に関して深い知識を有し、比較宗教学を中心に宗教人類学や宗教民族学の分野にも関連する優れた学術業績のあること
③基礎的教養としての東洋思想あるいは東洋の思想と宗教に関する知見を有し、共通教育科目を含め学生に平易に講義できる教育的スキルを有していること
④大学院国際学研究科の科目を担当する可能性がある
⑤教育指導に対する高い意欲と見識を有し、本学及び学部・大学院の運営(海外研修の引率などを含む)に積極的に関わる意思があること
待遇
[採用後の待遇]
・給与…本学園給与規程による
・社会保険…私学共済、雇用保険、労災保険加入
・定年…70歳

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
受動喫煙対策あり
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
募集期間
2023年08月21日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
【提出書類】
①履歴書(写真貼付のこと)
②教育研究業績書1通
1通
③従来の教育及び研究内容の概説と今後の教育及び研究内容に対する抱負  1通
④学位証明書または学位記の写し(学位の種類・分野・取得年月日が確認できること)
⑤最終学歴の修了証明書(専攻及び修了年月日が確認できること)
⑥主要業績(抜き刷りまたはコピーでも可)5点以内
優先順位をつけ、要約(日本語)を添付のこと(各1,200字以内)
⑦授業概要
「現代世界と宗教」(3年生対象・学科共通専門科目、計15回)
⑧応募者が日本語を母語としない場合には、日本語運用力を証明するものがあればその写し


※注意:①②③⑥⑦ は本学所定の書式を用いること。
※本学所定書式は、下記のURLよりダウンロードできます。
    https://www.bunkyo.ac.jp/recruit/


【書類取扱について】
※応募提出書類の個人情報については審査時の資料とする以外には使用いたしません。
※合わせて採用予定者の個人情報については労務管理以外には使用いたしません。

【書類返却について】
※応募書類は原則として返却しません。本学にて責任をもって破棄いたします。

【書類送付先】
〒121-8577東京都足立区花畑5-6-1
文教大学東京あだち校舎 法人総務課
※郵送のみ受け付け。封筒の表に「国際学部国際理解学科(宗教学、宗教社会学)教員応募書類在中」と朱書し、書留便とすること。

[選考内容(選考方法)]
書類選考通過者には、2023年9月中旬頃に本人宛に通知し、
2023年9月30日(土)に面接(模擬授業を含む)を行います。


[問い合わせ先]
担当科目について
国際学部国際理解学科長 山田 修嗣 yamashu@bunkyo.ac.jp

事務手続について
法人事務局総務部法人総務課
℡:03-5686-8577(代表)
事務局問い合わせ時間:月~金9:00~17:00、土9:00~12:00

※8月の夏期一斉休業中は事務局を閉室いたします。予めご了承ください。
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください