求人ID : D123050747

教授、准教授または専任講師の公募(子ども教育学科「特別支援教育」) | 相模女子大学

  • 公開日:2023.05.17.
  • 更新日:2023.05.17.

募集要項

求人内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
■専門分野
特別支援教育

■担当科目
知的障害教育、肢体不自由教育、病弱教育、情緒障害児の理解と指導法、重複障害児の理解と指導法、教育実習I3(特別支援学校)事前・事後指導、教育実習Ⅳ(特別支援学校)、教職実践実習
子ども教育ゼミナールⅠ・Ⅱ(3年ゼミ科目)、卒業研究Ⅰ・Ⅱ(4年ゼミ科目)、基礎教育講座(1年基礎ゼミ科目)、子ども教育基礎演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(1~2年基礎ゼミ科目)ほか

※本学科では特別支援学校教諭一種免許状(知的障害・肢体不自由・病弱)を取得できます。
※本学科は幼稚園教諭・保育士の養成課程でもあります。実習巡回や基礎ゼミ、ゼミ指導でこれらの学生の指導もご担当いただきます。

■その他業務
学生指導を含む大学・学科運営業務、入試業務、各種委員会業務ほか

[勤務地住所]
〒252-0383
神奈川県相模原市南区文京2-1-1

[募集人員]
1名
教授、准教授または専任講師

[着任時期]
2024(令和6)年4月1日
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 教育学
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 特別支援教育
  • 大分野: その他
  • 小分野: 教育実習指導、指導・支援・評価
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
相模女子大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 神奈川県
応募資格
特別支援学校・小学校教員養成に熱意ある方で、以下の①~⑥すべてに該当する方。
①大学院修士課程修了以上または同等の研究業績を有する方。
②当該科目の指導をするにふさわしい業績(単著論文を含む)をお持ちの方。
③専任教員として学科業務、大学の業務に携わって下さる方。
④文部科学省の教職課程認定において、特別支援学校課程の教員審査に合格しているか、審査に適合する、過去10年以内の十分な業績をお持ちの方。
⑤障害児指導に関する実務経験をお持ちの方。
⑥採用後、通勤可能な大学の隣接地域に居住できる方。
待遇
■給与
職位に応じた給与とする。
(学歴・職歴等の経験年数を換算)

■勤務
大学授業時間による(基本として年間12コマ)
学科運営業務、入試業務、各種委員会業務 等

■福利厚生
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金・各種施設利用)、雇用保険、労災保険、退職金、育児・介護休業制度 等

■定年
満67歳に達した年度の末日をもって定年退職する。
募集期間
2023年04月17日 ~  2023年06月30日 必着 最終日17:00必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、提出先]
■提出書類
①履歴書(本学指定の様式に写真貼付)
②業績一覧(本学指定の様式)※査読の有無を明記して下さい
③最終学歴の修了証明書又は学位記の複写
④志望動機並びに特別支援学校・小学校教員養成に対する抱負(600字程度、様式自由)
⑤担当科目にかからる業績 3点以上5点以下(コピー可)
⑥特別支援課程認定の教員審査に合格している方はその分野・科目名の一覧(様式自由)

■提出先
〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
相模女子大学
学長 田畑雅英(学事企画課教員採用担当気付)宛

[選考内容]
第1次審査:書類審査(第1次審査の結果は7月下旬頃にお知らせします)
第2次審査:第1次審査通過の方を対象に面接および模擬授業を実施します(来学のための交通費等は自己負担となります。ご了承下さい。)

[問い合わせ連絡先]
相模女子大学
学事企画課 教員採用担当
TEL:042-747-9553(平日9:00~17:00、土日・祝祭日は連絡不可)
E-mail:saiyou-gakuji@mail2.sagami-wu.ac.jp
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
※応募書類送付の際、封筒に「子ども教育学科専任教員(特別支援教育)採用担当」と朱書きしてください。 ※応募書類は原則として返却致しません。 返却が必要な場合は、返信用の封筒と切手(着払宅急便伝票)などを同封してください。 ※提出書類の本学所定の様式は、大学ホームぺージ(採用情報)よりダウンロードできます。 https://www.sagami-wu.ac.jp/foundation/recruit/
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください