求人ID : D123050799

特任教員の公募(分野横断型教育カリキュラムの立案およびICTを活用する教育の企画・実施 分野) | 電気通信大学

  • 公開日:2023.05.17.
  • 更新日:2023.05.17.

募集要項

求人内容
[業務内容]
本学は共創進化スマート社会の実現を支えるイノベーション能力を備えた人材(UEC工型人材)を養成する。ここでいうUEC工型人材とは、自らの専門分野の知識や技術を身につけるだけではなく、幅広い先端的な分野横断の知識や技術を理解し活用できる人材を指す。
「共創進化スマート社会人材養成部門」のミッションは、本学の教育の中心である大学教育センター、アドミッションセンター(ARC)、学生支援センター、eラーニングセンターと密に連携し、また、教員組織、各センターおよび連携大学と協力しつつ、UEC工型人材の養成を進めることである。
本公募は「共創進化スマート社会人材養成部門」において、以下の業務を遂行する人材を募集するものである。
(1) UEC工型人材を養成するための教育方法や教育課程に関する調査・企画
(2) 情報理工学域(学部)の根幹をなす教育プログラムの企画・評価
(3) 先端的な分野横断科目を広く学べるカリキュラムの立案
(4) 本学教育DXシステムの運用、特に学修効果の可視化及びフィードバックシステム構築への協力
(5) 文部科学省をはじめとする各種団体等の教育改革等に係わる公募プロジェクトへの応募に関する調査・立案・実施

本学では、独自に提唱している「共創進化スマート社会(Society5.0)」の体現に向けて、「共創進化スマート社会実現推進機構」を設置し、全学が一体となってその社会実装を推進している。本機構は、「共創進化スマート大学実現部門」、「共創進化スマート社会実現部門」、「共創進化スマート社会基盤プラットフォーム研究部門」、「共創進化スマート社会人材養成部門」の4部門からなる(※)。
※共創進化スマート社会とその実現にむけた本学の取り組みは、下記URLの動画を視聴のこと。
https://www.uec.ac.jp/about/advertisement/movie/index.html

[授業担当]
学域(学部)や大学院における授業を担当することがある。

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1

[募集人員(職名・採用人数等)]
特任准教授・1名
ただし、能力・経験・実績により特任教授とする場合もありうる

[着任時期]
2023年10月1日以降のできるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: その他
  • 小分野: 全て
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
  • 教授相当
募集組織
電気通信大学
勤務形態
常勤(任期あり) 採用日から3年
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
(1) 修士以上の学位を取得していること。
(2) 学生や教員と共に考え、上記業務内容を遂行する強い熱意があること。
(3) 上記業務内容を遂行するために必要な技術的、社会的に広範な知識、およびコミュニケーション能力を有すること。特に以下が備わっていること。
・情報理工系の教育プログラム及びカリキュラム立案に関する知識、経験および分析力
・教育におけるICTの活用および教育データ分析に関する深い造詣
待遇
[給与]
年俸制(国立大学法人電気通信大学特定任期付職員の本給に関する規程による)
本給の月額72〜84万円程度(修士課程修了後20年程度の経験年数を有する場合。加えて、博士取得や経験年数が考慮される。)。期末・勤勉手当(賞与)なし。退職手当なし。

[任期・勤務形態等]
(1) 任期:採用日から3年(勤務態度、業績等の総合的な評価の結果、2027年3月31日を限度として更新する場合が有り得る。また、適切な人事評価を経て、更新後の任期終了後に任期無し職員への転換の可能性あり。)
(2) 雇用形態:常勤職員(特定任期付職員)
(3) 就業時間:午前8時30分~午後5時15分(休憩時間を除き7時間45分)を基本とし、労働者の決定に委ねる専門業務型裁量労働制
(4) 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始及び大学の定める日
ただし、土曜日開講の授業を担当する場合は、週休日変更となる。また、授業日数確保の関係によっては祝日が勤務日になることがある。
(5) 休暇等:年次有給休暇及び特別休暇制度あり、育児休業、介護休業等の制度あり
(6) 適用保険:健康保険・年金(文部科学省共済組合加入)、雇用保険、労災保険
募集期間
2023年05月16日 ~  2023年07月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
(1) 応募申請書類(写真貼付、履歴書、応募資格を有することを示す経験・実績等)
応募申請書の様式は下記問い合わせ先から入手して、記入してください。※本学ウェブページに掲載の様式とは異なります。

(2) 志望動機ならびに本学の共創進化スマート社会実現の取り組み、特に人材養成(ここで言う人材養成は、学生の教育です)にどのような貢献ができるか等の抱負(書式自由)(A4用紙2ページ程度)

(3) 主要な実績を客観的に示すもの(新聞・雑誌記事、論文等)のコピー(10編以内)

(4) 参考となる意見を伺える方国内2名のお名前、所属、連絡先住所(E-mailアドレスを含む)、および応募者との関係

(5) 上記(1)~(4)の電子データ(PDFファイル)を書き込んだCD/DVDまたはUSBメモリー

[応募方法]
提出書類を下記まで郵送してください。
応募書類は返却しません。また、本選考以外の用途に使用することはありません。

〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 教務課 教務係 宛
(封筒表面に「ICTを活用する教育および企画分野 特定任期付職員応募書類在中」と朱書きし簡易書留で郵送のこと。併せて、発送の旨を下記問い合わせ先へE-mailによりお知らせください。)

[選考方法]
書類審査を通過した方に対して、面接を行います。
その際の交通費、宿泊費は応募者の負担とさせていただきます。

[問い合わせ連絡先]
電気通信大学 教務課 教務係
電話:042-443-5075
E-mail:kyomusoumu@office.uec.ac.jp
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
[共創進化スマート社会(再掲)] 下記URLの動画において、共創進化スマート社会とその実現に向けた本学の取り組みを紹介しておりますので、応募に当たっては、必ず事前にご視聴ください。 https://www.uec.ac.jp/about/advertisement/movie/index.html [男女共同参画の推進] 本学では男女共同参画を積極的に推進しており、ワークライフ・バランスへ配慮した取組みや研究キャリアアップ支援等、女性が働きやすい環境を整える努力をしています。詳しくは下記URLの電気通信大学男女共同参画・ダイバーシティ戦略室ホームページをご覧ください。 http://www.ge.uec.ac.jp/
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください