求人ID : D123050809

教授・准教授・助教の公募(電気電子情報通信工学分野) | 中央大学

  • 公開日:2023.05.17.
  • 更新日:2023.05.17.

募集要項

求人内容
[概要]
電気電子情報通信工学分野で研究・教育の充実を図る為に教授,准教授または助教(*)を募集します.学生の研究・教育の指導等にも意欲的な方で,本学の教職員と一体となって,本学科ならびに本学に貢献して頂ける方を募集します.

[担当科目]
本学科でコアとなる科目(応用解析もしくは電磁気学),専門科目(電波工学等),および学部の卒業研究指導と大学院博士前期課程の授業科目と研究指導

[研究分野]
電波応用(アンテナ,放射・伝搬解析等を含む)

[勤務地住所等]
東京都文京区春日1-13-27 中央大学後楽園キャンパス

[募集人員]
1名

[着任時期]
2025年04月01日
※2024年でないことにご注意ください.

*本公募の助教は常勤専任講師に相当し、教授,准教授と同様に研究室を主宰します.
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 全て
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
中央大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
博士の学位を有する方
教授の場合は博士後期課程,准教授及び助教の場合は博士前期課程の研究指導ができる方
教育・研究および学科運営に熱意を持って取り組める方
待遇
【勤務日・勤務時間・休日・休暇】
・ 勤務日:学年暦による.
・勤務時間:授業担当責任時間は,授業時間一時限100分を基準とし,授業担当責任時間等は本学の規程による.
・ 休日,休暇:学年暦および中央大学専任教員規程による.
・ 祝祭日の授業実施日あり.
【賃金】
・ 本俸:本学の規程による.
・ 諸手当:本学の規程による.
・ 定期昇給:あり.
・ 賞与:あり.
【退職に関する事項】
・ 定年退職:満70歳とし、定年に達した学年度末に退職.
・ 退職金: 支給あり.
【社会保険】
・ 厚生年金,健康保険:本学で加入する.
・ 雇用保険:加入する.
・ 労災:加入する.
募集期間
2023年05月17日 ~  2023年07月21日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
(1) 履歴書 (様式自由,正面上半身写真貼付,連絡先(住所,電話,メールアドレス)を明記してください.また、ご自身の専門キーワード(3~5個)と、技術者関連資格(お持ちであれば)を記載してください)
(2) 研究業績リスト
(a) 著書 (編書,翻訳書も含む),(b) 有査読学術雑誌論文,(c) 有査読国際会議論文,(d) 特許,および,(e) その他の5種類に分類の上,最近のものから順にA4用紙に記載(大学等の研究者情報をプリントして上記5種の分類番号を付記する形式も可).H-index, Citation などの情報も歓迎します.
(3) 主要論文別刷 (3編程度,コピー可)
(4) 教育経験リスト (科目名と授業内容など),ならびに担当可能科目一覧(本学科1,2年次の専門必修科目の中から,担当可能な科目をリストアップし、ご自身の適正に一致する順に番号を付したものを作成してください.)
(5) 外部資金(科研費,企業との共同研究,など)獲得状況
(6) 受賞歴・学会・社会活動リスト
(7) 教育研究に関する構想
学科ホームページ等を参照し,現在の本学科の専任教員の経歴・研究内容を踏まえて,将来の新しい応用に繋がる基礎的な電気系の教育研究に関する構想をA4 用紙5 枚程度でご提案下さい.本学の強みと教員との共同研究による相乗効果を期待します.
(8) 応募者の業績および人物の照会が可能な方2名の氏名・連絡先(応募者を通さず、直接推薦書を依頼することがあります)

[選考内容]
一次選考:書類選考
二次選考:面接および模擬授業(交通費なし)

[書類送付先]
JREC-IN Portal Webにて電子応募ください.

[問い合わせ先]
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科 主任 國井康晴
E-mail: office@elect.chuo-u.ac.jp
(E-mail 以外での問い合わせはご遠慮ください.)
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
選考の過程で,照会,面接,模擬授業をお願いすることがあります. 今回の公募に含まれる「助教」はJREC-IN Portalの職種分類「准教授・常勤専任講師相当」に該当します.
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください