求人ID : D123050804

教授もしくは准教授の公募 (大学院理工学研究科 環境科学・社会基盤部門) | 埼玉大学

  • 公開日:2023.05.17.
  • 更新日:2023.05.17.

募集要項

求人内容
1. 職名及び人数: 教授もしくは准教授 1名

2. 専門分野: 災害情報学・レジリエント工学に関わる分野を専門とする方を広く募集する

3. 担当科目: 工学部環境社会デザイン学科授業科目(都市防災計画)、および大学院理工学研究科環境社会基盤専攻環境社会基盤国際プログラム授業科目(災害情報学特論(仮))など

4. 着任時期: 2024(令和6)年4月1日

5. 就業場所: 埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 土木工学
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
埼玉大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 埼玉県
応募資格
(1) 着任時に博士の学位を有する方

(2) 上記専門分野において、高い意欲と優れた業績(研究論文、受賞など)を有する方

(3) 工学部環境社会デザイン学科および大学院博士前期課程環境社会基盤国際プログラムの教育(講義)を担当できる方

(4) 研究、教育及びコース・プログラム・学科の運営に熱意があり、学生(留学生を含む)の教育・研究指導に熱意と十分な語学力(日本語及び英語)を有する方

(5) 国籍、性別は問いません。なお、本学は男女共同参画に賛同しています。
待遇
1.試用期間: 採用から3ヶ月

2.就業時間: 国立大学法人埼玉大学教職員の労働時間、休暇等に関する規則による。

3.休日: 土日、祝日、年末年始(12月28日~1月3日)

4.給与: 年俸制(国立大学法人埼玉大学教職員特定年俸制給与等規則に基づき支給)

5.加入保険: 文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険

6.雇用者: 国立大学法人埼玉大学長

7.受動喫煙防止措置: 屋外喫煙所以外禁煙
募集期間
2023年05月16日 ~  2023年07月13日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
1.提出書類:
 以下の(1)~(3)および(5)~(7)をPDFファイル(印刷可能な状態)としてCD-R、DVD、USBメモリ等に保存し、(4)を添えて提出して下さい(郵送または持参)。

(1) 履歴書(写真を含む)
(2) 業績調書(研究論文(査読付論文)、講演論文、著書、教育歴、受賞歴、学会活動、科学研究費補助金などの競争的研究資金の取得状況(代表者分のみ,最近5年間)等について記載したもの)
(3) 業績調書に記載の全ての研究論文(査読付論文)
(4) (3)のうち、主な研究論文5編の別刷り又はそれらのコピー一式
(5) これまでの社会貢献活動に関する実績を記載した資料
(6) これまでの研究概要(A4用紙2枚以内)、今後の研究計画(A4用紙2枚以内)、教育と研究に対する抱負(A4用紙2枚以内)
(7) 応募者について客観的な意見を求め得る2名の方(指導教員と直属の上司を除く)の氏名、所属、職名及び連絡先(住所、電話番号、E-mailアドレス)

※ 履歴書及び業績調書の様式
http://www.saitama-u.ac.jp/recruit/index.htmlよりダウンロードして下さい。

2. 書類提出期限:
 2023(令和5)年7月13日(木) 必着(郵送または持参)

3.選考方法:
 書類選考の後、面接を行って選考します。選考に際しては、特に最近5年間における研究業績ならびに社会貢献活動の実績を重視します。面接時の交通費は支給しません。

4.書類提出先及び問い合わせ先:
 〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
 埼玉大学大学院理工学研究科 環境科学・社会基盤部門
 環境社会基盤国際プログラム長  牧 剛史
 TEL: 070-8819-4647,FAX: 048-858-7374
 E-mail: maki@mail.saitama-u.ac.jp

※ 郵送の場合は、封筒表面に「教員応募書類在中(災害情報学)」と朱書し、簡易書留で郵送して下さい。原則として応募書類は返却いたしません。
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
埼玉大学では、新規採用教員に、研究環境整備のため交付金(定額)を配分します。 埼玉大学は教員組織の見直しのため、令和6年4月1日より学術院(仮称)の設置を予定しております。全ての教員は学術院(仮称)に所属し、担当部局(大学院理工学研究科・工学部)において教育・研究を行なうこととなります。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください