求人ID : D123050236
「金沢21世紀美術館学芸員等の募集」
- 公開日:2023.05.17.
- 更新日:2023.05.17.
募集要項
- 求人内容
- 【学芸員(学芸課長)】
美術作品、資料等の収集、保管、展示及び調査研究、その他これと関連する事業並びに教育、交流などに関する事業の企画、実施など学芸業務全般に係る学芸課員の指導・監督者としての業務
【学芸員】
美術作品等の調査、保存、修復及び管理その他学芸業務全般に関すること
【専門員(プログラム・コーディネーター)】
芸術交流部門における各種事業の調整や実施、地域におけるアウトリーチに関すること
【専門員(広報担当)】
国内外へ向けた広報事業の計画立案及び実施、その他渉外活動に関すること
【就業場所】
金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1丁目2番1号) - 研究分野
- 大分野: 人文学
- 小分野: 芸術学
- 大分野: 人文学
- 小分野: 文化人類学
- 職種
- 研究管理者相当
- コミュニケーター相当
- 募集組織
- 公益財団法人金沢芸術創造財団
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 石川県
- 応募資格
- 【学芸員(学芸課長)】
・昭和44年4月2日から昭和51年4月1日までに生まれた方で、大学院修士課程修了程度の学力を有する方(学歴不問)。
・博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する方。
・美術館、博物館又は類似施設の学芸部門で展覧会の企画及び実施、美術作品の収集、調査研究等の業務を通算10年以上経験している方。
・外国語(英語)の堪能な方。
・国籍は不問です。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。
【学芸員】
・昭和49年4月2日以降に生まれた方で、大学院修士課程修了程度の学力を有する方(学歴不問)。
・近現代の芸術(建築、デザイン、映像、メディア・アート、パフォーマンスなどを含む)又は芸術に関わる学術的な専門知識を有し、美術館又は類似施設(アートセンター、ギャラリーなど)における保存修復に関わる活動経験のある方(インターンでの経験も含む)。
・外国語(英語)の堪能な方。
・博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する方又は採用予定日までに取得する見込みの方。
・国籍は不問です。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。
【専門員(プログラム・コーディネーター)】
・昭和49年4月2日以降に生まれた方で、大学卒業程度の学力を有する方(学歴不問)。
・芸術に関わる専門知識及びアウトリーチに関する実践経験を有し、美術館、ホール若しくは類似施設又はこれらの関連機関における芸術活動のマネジメント又はコーディネートに関する職務経験のある方。
・外国語(英語)の堪能な方。
・地域における芸術交流活動に興味や関心のある方。
・国籍は不問です。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。
【専門員(広報担当)】
・昭和59年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、大学卒業程度の学力を有する方(学歴不問)。
・広報事業について専門的な知識経験及び実務経験を有する方。
・SNSなど、デジタル媒体やその内容に関して基本的な知識があり、迅速に業務を遂行することができる方。
・外国語(英語)の堪能な方。 - 待遇
- 【初任給】
・学芸員(学芸課長) 修士課程修了者の場合 403,900円
・学芸員 新規修士課程修了者の場合 216,100円
・専門員 新規大学卒業者の場合 206,000円
※この額は令和5年4月1日現在におけるものです。
【諸手当】
期末手当、勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等をそれぞれの支給条件に応じて支給
【勤務時間】
週の平均勤務時間は38時間45分
【休日】
週休2日制、祝日、年末年始
※変則的な勤務形態
【有給休暇】
年次休暇、特別休暇(病気、結婚、出産、忌引等に要する休暇)
【その他】
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険有り - 募集期間
- 2023年05月09日 ~ 2023年07月18日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【提出書類】
・学芸員(学芸課長)
受験申込書、小論文
・学芸員・専門員
受験申込書
【申込書の請求書及び提出先】
〒920-0999 石川県金沢市柿木畠1番1号
金沢市第二庁舎2階
公益財団法人金沢芸術創造財団
TEL(076)223-9888 FAX(076)261-5233
受験申込書は、
当財団HPhttps://www.kanazawa-arts.or.jp/
からダウンロードできます。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。