求人ID : D123050759
特任専門職員の公募(ダイバーシティ推進センター) | 新潟大学
- 公開日:2023.05.17.
- 更新日:2023.05.17.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
新潟大学経営戦略本部ダイバーシティ推進センターは,次に掲げる業務を行っています。
(1)ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進のための意識啓発に関すること。
(2)多様な人材の参画並びに活躍促進のための教育・研究,就労及び修学環境の整備,アクセシビリティ向上に関すること。
(3)次世代の育成を図るためのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進の担い手となる人材育成に関すること。
(4)その他,新潟大学の教育研究水準の向上を図るため,教育研究等及び大学経営に関する戦略的施策を策定するために必要な業務
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
新潟大学全体のダイバーシティを推進するための体制作りや環境整備,研修,調査等を企画立案し,コーディネートする仕事です。
具体的には以下の業務に関する事務的なことを担当していただきます。
(1) ダイバーシティに係るセミナー等の企画・立案に関する業務
(2) ダイバーシティ推進センターと学内外の関係機関・部局との連絡調整等のコーディネートに関する業務
(3) 文部科学省科学技術人材育成補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」に関する業務
(4) その他経営戦略本部長又はダイバーシティ推進センター長が必要と認めた業務
※ダイバーシティ推進センターの業務等については,センターのホームページでご確認いただけるほか,具体的な職務内容を知りたい場合は,メールによりご照会ください。
https://diversity.nu.niigata-u.ac.jp/
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
新潟市西区五十嵐2の町8050番地(新潟大学五十嵐キャンパス 情報基盤センターB棟3F)
[募集人員(職名・採用人数等)]
特任専門職員・1人
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年8月1日以降できるだけ早い時期
※採用時期については,上記予定日前の採用を含め,相談可能です。 - 研究分野
- 大分野: その他
- 小分野: 大学職員(ダイバーシティ)
- 職種
- 特任専門職員(事務職員)
- 募集組織
- 新潟大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり)
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 新潟県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1) 上記の仕事内容(職務内容)に関して,ダイバーシティ推進センター及び関係部局の教職員と協調の上,組織運営を担う能力並びに熱意を有すること。
(2) 学内規定等を理解し手続を円滑に遂行することが可能なこと,又は短期間でその能力を修得可能であること。
(3) 業務上使用するパソコン操作に関する基礎的なスキル(Word,Excel,PowerPoint,電子メール等)を有すること。
(4) ダイバーシティ推進や男女共同参画等の事業等における企画・立案に関する経験者を歓迎します。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
職名:特任専門職員
任期:令和6年3月31日まで
・単年度契約の特定有期雇用職員
・採用から5年を超えない範囲で更新することがある(本学に雇用されていた期間がある方は,その期間と通算して5年を超えない範囲)。
給与:年俸制 300万円~360万円(月額25万円~30万円)(国立大学法人新潟大学特任教員等及び短時間勤務特任教員等給与規程に基づき支給。支給額は職務経験等を勘案の上決定。)
勤務形態:週5日勤務(休日:土,日曜日,祝日,年末年始の休日等)
勤務時間:8時30分~17時15分(休憩:12時~13時)
1日:7時間45分,週:38時間45分
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
所定時間外労働:あり(超過勤務手当支給)
休暇:年次休暇,病気休暇,生理休暇,特別休暇
社会保険:文部科学省共済組合,雇用保険,労災保険
通勤手当:実費支給(上限月額55,000円)
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
キャンパス内全面禁煙 - 募集期間
- 2023年05月16日 ~ 2023年06月22日 必着 締切は6/22の17時必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
以下の書類を取りそろえ,令和5年6月22日(木)17時までに電子メール又は郵送で提出してください。
(1) 履歴書(写真貼付。市販様式で可。郵送で提出する場合は,応募後に連絡が取れるメールアドレスを記載すること。)
(2) 上記の仕事内容(職務内容)に対する意欲,抱負(様式自由。A4判1枚以内。)
(3) 最終学歴を証明する書類のコピー
(4) ハローワーク紹介状(ハローワーク経由での応募の場合のみ)
注)応募書類は選考以外の目的には使用しません。上記の応募書類は返却しません。
また,本募集により本学が取得した応募者の個人情報は,「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」に基づき適正に管理します。
電子メールにより提出する場合の留意事項
・件名は「ダイバーシティ推進センター特任専門職員応募:○○○○」(○○○○は応募者の氏名)としてください。
・概ね2日以内(土,日曜日,祝日を除く)に受信確認のメールを返信します。返信が届かない場合は,電話でお問い合わせください。
・10MBを超えるファイルは受信できないため,超える場合は分割しての送信やファイル転送サービス(ファイルアップローダー)を利用してください。
郵送により提出する場合の留意事項
・封筒の表に「ダイバーシティ推進センター特任専門職員応募書類在中」と朱書きの上,必ず簡易書留等の授受が記録される方法で送付してください。(持ち込みによる提出は,不可とします。)
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
第1次選考:書類選考
第2次選考:面接(オンライン形式の予定)
注)面接日時は,別途本人宛に連絡します。なお,来学のために要する費用(交通費等)は本人負担とします。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考結果は選考終了次第,本人宛に電子メールにより通知します。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学総務部労務福利課 橋本
TEL 025-262-7572
E-mail khashimo@adm.niigata-u.ac.jp
※問い合わせは原則として電子メールでお願いします。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 公募情報については,以下のURLから確認できます。 https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/05/diverkoubo20230622.pdf