求人ID : D123050762

教授の公募_女性限定(海洋未来イノベーション機構環東シナ海環境資源研究センター) | 長崎大学

  • 公開日:2023.05.17.
  • 更新日:2023.05.23.

募集要項

求人内容
[機構の説明]
 海洋未来イノベーション機構は、海洋エネルギー開発と海洋環境保全・回復、海洋生物資源の持続的利用を同時に可能とするとともに、海洋エネルギーを利用した地域社会の活性化に寄与する総合研究プラットホームの構築を目指し、平成28年4月に設置されました。これらのミッションを達成するため、海洋工学技術を導入した新たな養殖システムの開発、多様な海洋生物資源の有効利用と安定的生物生産に資する基礎および応用研究、ならびに生産した水産物の地産地消及び販路拡大に向けたビジネスモデルの構築を、国内外の研究機関と連携し推進しています。その中心となる活動が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の事業である共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)の採択を受け、令和5年度より開始された“「ながさきBLUEエコノミー」海の食料生産を持続させる養殖業産業化共創拠点(以下、ながさきBLUEエコノミー)”です。本学では、「環境保全型水産業の開発」と「脱炭素化と再生可能エネルギーの活用」を柱とした研究を推し進める本機構を中心に、全学を上げてこの事業に取り組むこととしています。
 また、長崎大学では工学・化学・水産学・環境科学・情報データ科学の技術と英知を結集した総合生産科学研究科を令和6年度に設置し、広い視点を持った海洋科学分野の人材を育成する「海洋未来科学コース」を開設します。このコースでは、「ながさきBLUEエコノミー」と連携し、海洋工学と水産学の融合による海洋生物資源の持続的生産に関する研究を実践する技術と能力を備えた人材を育成します。海洋未来イノベーション機構は、総合生産科学研究科、及びその基礎学部である水産学、工学及び環境科学部と連携して長崎大学の重点研究課題の一つでもある海洋・水産研究を推進しています。
 本機構の取り組みを理解いただき、水産海洋産業の創出と発展に意欲的に取り組んでいただける方を募集します。これからの水産科学は、理系と文系の境界領域にも意識を持ち、水産業を多面的に捉えた研究が必要とされています。そのため、生態学・生理学を含む水産学、海洋学、食品化学、海洋環境科学、水産工学等の自然科学に研究基盤を置きながらも、地域活性化や経済活動に意識を向けた研究者を求めています。企業等において水産産業に携わった経験のある方も歓迎いたします。
 着任以降は、これまでの自らの専門分野を生かし、本機構が進める「ながさきBLUEエコノミー」に関わる研究活動に参画し、地方創生への貢献と研究成果の世界への展開を図ると共に、これらの分野で活躍する人材の育成にも意欲的に取り組んでいただきます。


所  属:海洋未来イノベーション機構 環東シナ海環境資源研究センター

職  種:教授(女性限定)

専門分野:
 「水産生物資源の生物学的・社会科学的動向把握と消費拡大に向けた取り組み」、「地域と連携した新たな水産物の活用(加工・流通・販売)に関する研究」、「海洋環境の変化に適応した新たな水産業の創出(海洋工学との連携、脱炭素化に向けた取り組みを含む)」等、水産海洋産業の発展を多面的に捉えた研究に携わる方。
 自然科学と社会科学をまたぐ学際的研究を歓迎するが、自然科学系(生態学・生理学を含む水産学、海洋学、食品化学、海洋環境科学、水産工学等)を基盤とした学際的研究が望ましい。専門分野について不明な点がある場合は、直接お問合せください。


[担当科目]
令和6年度より設置予定の総合生産科学研究科(自然科学系の大学院)において「水産海洋産業に関する分野」あるいは「ながさきBLUEエコノミーと関連した分野」において担当いただく予定


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒851-2213 長崎県長崎市多以良町1551-7
国立大学法人長崎大学 
海洋未来イノベーション機構 環東シナ海環境資源研究センター


[募集人員]
1名


[着任時期]
令和5年10月1日以降のなるべく早い時期
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 水圏応用科学
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 学際的研究
職種
  • 教授相当
募集組織
長崎大学
勤務形態
常勤(任期あり) 任期制(任期5年)。ただし、雇用期間が10年に達した後に再任される方については任期を定めずに再任いたします。
勤務地
九州・沖縄 ・ 長崎県
応募資格
次の各号に該当する者
(1)女性に限る。
(2)採用時において博士の学位を有する者。又は、専門分野について特に優れた知識及び経験を有すると認められる者。
(3)関連分野において優れた業績を有すること。
(4)海洋未来イノベーション機構の設置趣旨を理解し、研究・教育に対する熱意を有すること。
(5)海洋未来イノベーション機構内外との共同研究プロジェクト、特に「ながさきBLUEエコノミー」の活動を積極的に行えること。
(6)国内及び国際共同研究を推進する熱意を有すること。
待遇
[採用後の待遇]
勤務時間:勤務時間:専門業務型裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)

休日:土曜日及び日曜日、祝日法による休日、12月29日から翌年1月3日までの日(祝日法による休日を除く。)

※詳細は以下の長崎大学職員就業規則等をご覧ください。
http://www1.g-reiki.net/nagasaki-u/reiki_honbun/x893RG00000104.html

給  与:長崎大学職員給与規程による。
https://www1.g-reiki.net/nagasaki-u/reiki_honbun/x893RG00000112.html

福利厚生:文部科学省共済組合に加入


[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
本学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。
募集期間
2023年07月14日 消印有効
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
注:MS明朝・11ポイントで作成のこと)
(1)履歴書(様式1号)・・・・1通
学歴、職歴、学位の種類、所属学会、学会の受賞歴、資格などを記載するとともに、6カ月以内に撮影した写真を貼付のこと。
(2)業績目録(様式2号)・・・・1通
Ⅰ.審査付学術論文、Ⅱ.その他の学術論文、Ⅲ.総説・解説・著書・その他の印刷物(業績の判断に必要と思われるものに限る)に分けること。
(3)研究業績別刷集(審査付学術論文は全て提出のこと。ただし、審査付学術
論文が10編を超える場合は主要な当該論文の別刷り10編。コピー可)・・・・1部
(4)現在までの研究内容の要約(様式3号)(A4版2~3枚程度、研究業績リスト番号を引用のこと)・・・・1通
(5)着任後の研究に対する抱負(様式4号)(1,000字程度)・・・・1通
(6)本学における教育についての抱負(様式5号)(1,000字程度)・・・・1通
(7)外部資金の獲得実績(様式6号)(科研費その他の研究助成金等(代表、分担))・・・・ 1通
(8)人物について照会できる方(2名)の氏名、所属、連絡先
※上記 (8)は必須要件ではありません。



[選考内容]
書類審査を通過した方は、着任後の研究・教育に関するプレゼンテーションを行っていただきます。その際の旅費等は各自ご負担願います。また、プレゼンテーション開催日にヒアリング審査も実施します。ただし、海外に在住する方については、オンラインによる審査も含めた日程の調整を行う場合があります。


[応募方法]
封筒に「教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で送付すること。
※応募書類は原則として返却しませんので、ご了承ください。


[書類送付先]
〒851-2213 長崎県長崎市多以良町1551-7
長崎大学海洋未来イノベーション機構 環東シナ海環境資源研究センター


[問い合わせ連絡先]
長崎大学海洋未来イノベーション機構長 征矢野 清
Tel:095-850-7701
Fax:095-840-1881
E-mail:soyano@nagasaki-u.ac.jp
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
(1)海洋未来イノベーション機構及びながさきBLUEエコノミーの組織及び所属の構成員と専門分野等は以下のホームページをご覧ください。 海洋未来イノベーション機構HP https://www.nagasaki-u.ac.jp/marine/ ながさきBLUEエコノミー HP https://blueco.ciugc.nagasaki-u.ac.jp/ 長崎大学総合生産科学研究科HP https://www.ist.nagasaki-u.ac.jp/ (2)本学は、第4期中期計画にある「長崎大学におけるダイバーシティ推進の基本方針」等の趣旨に則り、女性教員の積極的な採用に取り組んでいます。 (参考:https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/philosophy/kyoin/index.html) これを踏まえ、今回の公募は、「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)に基づき,女性の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するために女性に限定した公募を実施します。 (3)本学教員の定年は満65歳です。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください