求人ID : D123050878

博士研究員(または特任助教)募集(植物ゲノム育種研究室) | 名古屋大学

  • 公開日:2023.05.18.
  • 更新日:2023.05.18.

募集要項

求人内容
当研究室は、名古屋大学生物機能開発利用研究センタにて、脱炭素社会構築を目指したエネルギー作物ソルガムの育種学研究を行っています。本公募では、JST未来社会創造事業(本格研究)における研究課題「雑種強勢の原理解明によるバイオマス技術革新」に関する研究に従事する博士研究員を募集します(業績、経験によっては特任助教での採用も検討します)。エネルギー作物の研究は今後ますます発展する分野です。新しい研究に興味のある方はぜひご応募ください。

[仕事内容]
生物機能開発利用研究センター、及び名古屋大学生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールドにて、エネルギー作物ソルガムの研究に従事。

[勤務地住所等]
〒470-0151 愛知県名古屋市千種区不老町

[募集人員]
 1名

[着任時期]
 2023年8月。早期着任希望については相談に応じます。
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 生産環境農学
  • 大分野: 生物学
  • 小分野: 生物科学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
  • 助教相当
募集組織
名古屋大学
勤務形態
非常勤(任期あり) 大学の規定に準じます。
勤務地
東海 ・ 愛知県
応募資格
[業務に必要な資格・条件]
 農学または理学分野における博士号の学位取得者、または着任日までに学位取得見込みである方。育種学、生物情報科学、ゲノム科学、作物学、草地学、植物生理学などを専門とする方。
待遇
[勤務時間、保険、休日、給与等](博士研究員の場合)
 
[勤務時間]
 週38時間45分勤務を基本とした裁量労働制
[加入保険] 
 文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金)、雇用保険、労災保険
[休日]
  土・日曜日、祝日法による休日、年末年始、その他大学が定める休日
[有給休暇]
 休暇:年次有給休暇、特別休暇、病気休暇
[給与]
 年俸制(別途、通勤手当の支給有)
 
[雇用期間]
 令和4年年4月1日(早期着任希望の場合は要相談)から令和5年3月31日まで。
 (評価、予算状況等により延長の可能性あり)
募集期間
2023年05月18日 ~  2023年06月30日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法]
 下記の(1)~(5)をJREC-IN Portalの「Web応募」してください。

(1) 履歴書(写真添付、e-mailアドレス明記)
(2) 研究業績リスト(原著論文、著書,受賞などに分類)
(3) 主要論文の別刷り3編以内(pdf可)
(4) これまでの主要研究の概要(A4用紙1頁以内)
(5) 応募者について照会可能方、1名以上
 (氏名、所属、e-mail)

[選考内容]
 書類審査後,書類審査合格者に面接試験を実施します。

[連絡先]
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学 生物機能開発利用研究センター植物ゲノム育種研究室 教授 佐塚隆志
e-mail: sazuka[at]agr.nagoya-u.ac.jp 
   ([at]を@に変えてください)
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■海外など遠方にお住まいの方 最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
備考
※本プロジェクトおよび当研究室の概要は JSTnews5月号 https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/backnumber/2023/202305/pdf/2023_5.pdf をご参照ください。 ※提出いただいた書類は本公募のためだけに使用し、それ以外の目的には使用しません。 ※面接のための交通費は自己負担とします。 ※その他、不明な点はお気軽に連絡先までお問い合わせください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください