求人ID : D123041663
研究等支援職員の募集(環境保全部 化学物質グループ)
- 公開日:2023.04.29.
- 更新日:2023.05.22.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
担当研究職員の指導の下、以下の研究作業を行う。
①海産魚、藻類、底生生物等を用いたマイクロプラスチック曝露試験の実施、および結果の取りまとめ等。
②魚類、藻類、甲殻類などの供試生物の飼育方法、および上記試験等の簡易化。
③曝露試験における水・および底質中のマイクロプラスチック濃度の測定。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒739-0452
広島県廿日市市丸石2丁目17番5号
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 廿日市庁舎
(最寄り駅:JR大野浦)
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名(契約職員)
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年7月1日 - 研究分野
- 大分野: 農学
- 小分野: 水圏応用科学
- 職種
- 研究・教育補助者相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人水産研究・教育機構
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 最長2026年3月31日までの雇用です
- 勤務地
- 中国 ・ 広島県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
修士号以上を有すること。海性水産生物を扱う実験に興味・経験のある方を求めます。
博士号を有する方の場合、業務内容を変更の上、日給単価の変更も可能です。事前にお問い合わせください。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
職名:契約職員(研究等支援職員)
日給:15,838円(うち、賞与相当額4,249円)
勤務時間:8:30~17:15
雇用形態:フルタイム勤務
雇用期間:令和5年7月1日~令和6年3月31日
(最長2026年3月31日までの更新可能)
試用期間:なし
博士号の場合の日給は18,419円(うち、賞与相当額4,941円)
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
時間外労働の有無:無
休憩時間:12:00~13:00
裁量労働制:無
休日:土・日、祝日、12月29日から1月3日
年次有給休暇、夏季休暇制度あり。
待遇:通勤手当支給、健康保険(農林水産省共済組合)・厚生年金(協会けんぽ)・雇用保険加入
退職金:無
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
敷地内禁煙 - 募集期間
- 2023年06月16日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
*応募書類
1)履歴書
2)研究活動の概要
3)業績リスト
4)学位記(既取得者は学位記の写し、未取得者は採用時までに取得できることを記した指導教官の手紙)
5)照会先リスト(2名)
*応募(提出)方法
郵送又はJREC-IN PortalサイトによるWeb応募
すべての書類について電子応募での受付が可能です
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、メールアドレス及び、電話番号)] ※重要
*郵送の場合の応募先
〒739-0452
広島県廿日市市丸石2丁目17番5号
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 廿日市庁舎 管理担当
TEL 0829-55-3419(直通)
担当者:持田
メルアドレス:mochida_michiko31@fra.go.jp
*業務内容に関する問い合わせ先
担当者所属:環境保全部 化学物質グループ
役職 :グループ長
氏名 :大久保 信幸
電話番号 :0829-55-3756
メールアドレス okubo_nobuyuki39@fra.go.jp
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
*選考方法
書類審査の上、面接を実施します。面接は対面を基本としますが遠隔地等やむを得ない場合はMicrosoft社の提供するTeamsを用いたWeb面接でも対応致します。事前にご相談ください。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考結果は、メール又は書面で通知します。
*その他
いただいた個人情報は、採用審査の用途に限り使用し、これ以外の目的には使用しません。
面接にかかる交通費については応募者の負担と致します。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。