求人ID : D123050917
教授の公募(ICT基盤センター、人工知能(AI)分野、女性のみ応募可) | 長崎大学
- 公開日:2023.05.18.
- 更新日:2023.05.18.
募集要項
- 求人内容
- 【求める人物像】
・最先端のAI の技術開発動向を的確に把握できる人物
・その本質を⾒極め本学の情報教育に反映できる人物
・AI 新時代の教育のあり⽅に関する全学的な議論をリードできる人物
・周囲と協調しながら主体的に取り組む意欲と能力がある人物
1.職名及び人数 教授 1名
2.専門分野 人工知能(AI)、機械学習、それらに関連する情報教育等の分野
3.業務内容
・上記専門分野に関係する教養教育科目の開発及び情報系教養教育科目の担当
・担当科目に関係する全学委員会の運営
・専門分野やICT基盤センター業務に関するセミナー等開催(必要に応じて)
・全学情報基盤システムの更新企画
・その他ICT基盤センター長が必要と認めた業務
5.着任時期 令和5年10月1日以降の早い時期
6.就業場所の住所 長崎市文教町1-14 - 研究分野
- 大分野: 情報学
- 小分野: 全て
- 職種
- 教授相当
- 募集組織
- 長崎大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 九州・沖縄 ・ 長崎県
- 応募資格
- (1)博士の学位を有していること
(2)上記の専門分野および担当科目について教育や研究上の業績を有していること
(3)独立して研究活動ができ、かつ学生の指導に積極的であること
(4)地方国立大学の現状を理解し、大学の管理運営と社会貢献に協力的であること
(5)医工連携など、他分野との連携に積極的であること - 待遇
- [採用後の待遇(給与、勤務時間、雇用形態、雇用期間)]
給与等:級号俸制
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)]
(1) 専門業務型裁量労働制:みなし労働1日7時間45分
(2) 所定労働時間を超える労働の有無:有
(3) 休日等:土曜日及び日曜日、祝日法による休日、12月29日~1月3日(休日を除く。)
(4) 休暇等:年次有給休暇、特別休暇、病気休暇、介護休暇(無給)
(5) 保険等:文部科学省共済組合、雇用保険及び労災保険
(6) 定年制:有(65歳)
※ 詳細は長崎大学の規程による。 - 募集期間
- 2023年05月17日 ~ 2023年07月14日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【提出書類】
(1) 履歴書(別紙様式)
(2) 業績目録(別紙様式1)
(3) 外部資金の獲得状況(別紙様式2)
(4) 学術論文の主なものの別刷(10編以内)
(5) 職務上の実績等に関する書類(別紙様式3)
(6) 本センターに採用された場合の抱負(A4用紙5枚以内、任意様式)
・上記の業務内容に関して、貢献できることを教育の面および研究の面から提案してください。
(7) 参考意見聴取候補者3名以内(所属、氏名、連絡先を記載、任意様式)
【提出方法】
作成した提出書類の電子データ(元データ及びPDFファイルに変換したもの)を連絡先に記載のメールアドレスに送付してください。
※提出書類を受信後、本件事務担当者から受信確認のメールを返信しますので、返信がない場合はお手数ですが、連絡先に記載の電話番号にご連絡ください。
なお、(4)主要論文別刷など、電子データで送付し難い書類がある場合は、簡易書留等の配達状況が確認できる方法により郵送してください。提出された書類は返却いたしません。
【送付先】
E-mail tsuchida@nagasaki-u.ac.jp
長崎大学ICT基盤センター長 宛 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に関わる措置に関する特例)の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として、女性に限定した学外からの公募を実施するものです。 長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。 なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。