求人ID : D123050957

立正大学 社会福祉学部 子ども教育福祉学科(教育学、教職概論等)専任教員(任期なし・専任講師または准教授)公募 | 立正大学

  • 公開日:2023.05.19.
  • 更新日:2023.05.19.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)
■子ども教育福祉学科概要
立正大学社会福祉学部子ども教育福祉学科は、1969年に開設された立正大学保育専門学校を前身とし、その後短期大学となり、1996年に社会福祉学部人間福祉学科へと継承され、開設以来、子どもに特化した福祉・教育・心理を柱とした学びを実践する、保育者養成を行ってきました。2011年には、新たに小学校教諭養成機関として歩み始め、これを契機として2012年に子ども教育福祉学科と学科名称を変更しました。今後も子どもの福祉・教育・心理を基盤とした学びを実践できる、確かな保育士、幼稚園教諭、および、小学校教諭の養成に発展させていきたいと考えています。
そこで、福祉(保育)・教育の実践現場との協働を重視した学生教育に対して熱意があり、学生の主体的な学びを引き出すアクティブラーニングに取り組みつつ、これを研究・教育に還元できる教員を採用したいと考えています。大学入試改革や大学教育改革もふまえ、知識提供型の教育にとどまらず、思考力・想像力・協調性を高める演習・実習を重視した教育および実践現場との接点を重視する学部運営に力を発揮いただける方を求めています。

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目は、教育学の基礎、教育職概論。ほかに、教育課程総論、特別活動の指導、教育制度論、生徒・進路指導、幼稚園実習2の指導、基礎ゼミ、卒業研究ゼミ等。
また、担当科目以外に、学務分掌や実習等の業務もご担当いただきます。担当科目については、採用後、変更される場合があります。
採用後、大学院の科目を担当する場合もあります。

[着任時期 2024年4月1日]

[勤務地住所:埼玉県熊谷市万吉1700]

[募集人員(職名・採用人数等)]
職名:講師/准教授  採用人数:1名
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 教育学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
立正大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 埼玉県
応募資格
次の要件をすべて満たすこと。
1.大学院博士前期課程(修士課程)修了以上の者。
2.担当科目に関連する内容について公刊された著書、論文、実践報告等の著作、あわせて2~3点の提出が可能な者。
待遇
1.立正大学学園給与規程による。
2.日本私立大学振興・共済事業団に加入できる。
3.授業最低義務時間は週4コマ、実質的には6コマ程度を担当。原則会議日を含め週3日出校とする。ただし、その他の校務・入試等で出勤あり。
4.定年70歳(立正大学学園就業規則による)
募集期間
2023年05月18日 ~  2023年07月18日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
1.履歴書(本学所定様式)
2.教育研究業績書(本学部所定様式)
3.研究業績(3編、紙媒体/複写可)
4.身上書
5.以下の2点について、A4判横書き1枚にまとめたもの
①仕事内容において明示した科目のうち、主に担当できる科目名(複数)
②着任後の学生教育についての考えと具体案
(着任後に実践したいと考えている、もしくは現在すでに携わっている、実践現場や地域・社会との協働を重視した学生教育についての理念と具体例・具体案をまとめてください)
*選考の過程で、業績等の追加提出を求める場合があります。
*1・2は所定の書式をダウンロードして作成してください。

送付先:〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700  立正大学 社会福祉学部 事務室 
応募は簡易書留・レターパック等による郵送とし、封筒に「子ども教育福祉学科教員(教育学)応募書類在中」と朱書してください。
提出された応募書類等は、原則として返却しません。返却を希望する書類等がある場合は、
・「返送希望書類一覧」を用紙(書式自由)に記入し、
・レターパック(ないしは返却費用相当分の切手を貼った返信用封筒)に、返却用の郵便番号・住所・氏名を記入のうえ、提出書類に同封してください。

[選考内容]
面接選考: 書類選考を通過した人を対象に2023年8月5日(土)午後に、熊谷キャンパスで面接を行います。面接の交通費は自己負担でお願いいたします。なお、面接対象者には、7月29日(土)までに電話連絡をします。

[連絡先]
学科主任 岡本 依子 o_yoriko(アット)ris.ac.jp  *(アット)を@に変換してください。
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
・応募に際してご提出いただいた個人情報は、本学の規定に従って適切に管理し、採用選考の目的以外には使用いたしません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください