求人ID : D123051008
物性研究所ナノスケール物性研究部門助教の公募 | 東京大学
- 公開日:2023.05.19.
- 更新日:2023.05.19.
募集要項
- 求人内容
- 橋坂准教授と協力してナノスケール素子における量子現象・多体現象の解明とその応用を目指す実験研究を推進し、大学院生の教育と研究指導及び共同利用への対応にも積極的に取り組む、意欲ある若手研究者を希望する。極低温実験技術、ナノスケールの微細加工技術、高速あるいは精密電気測定技術のいずれかにおいて経験を有することが望ましい。
[勤務地住所等]
千葉県柏市柏の葉5丁目1番5号
[募集人員]
1名
[着任時期]
採用決定後なるべく早い時期 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 物理学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 東京大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期5年、再任可。ただし、1回を限度とする。
- 勤務地
- 関東 ・ 千葉県
- 応募資格
- 博士号または同等の資格を有する、または着任までに取得見込の方。
- 待遇
- [職名]
助教
[給与]
学歴・職務経験等を考慮して決定。昇給制度あり
諸手当:賞与(年2回)、通勤手当(原則55,000円まで)のほか、本学の定めるところによる。
[勤務時間]
専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。
[休日]
土日、祝祭日、年末年始
[保険]
文部科学省共済組合、雇用保険 - 募集期間
- 2023年07月21日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(提出書類)]
(イ)応募の場合
○履歴書(東京大学統一履歴書(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html)を用いること)
○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること)
○主要論文の別刷(3編、コピー可)
○研究業績の概要(A4用紙2−3枚程度)
○研究計画書(A4用紙2−3枚程度)
○応募者についての推薦書、または、意見書(作成者から書類提出先へ直送)
(ロ)推薦の場合
○推薦書
○履歴書(東京大学統一履歴書(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html)を用いること)
○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること)
○主要論文の別刷(3編、コピー可)
○研究業績の概要(A4用紙2−3枚程度)
○研究計画書(A4用紙2−3枚程度)
[書類提出方法(郵送又はメール)]
郵送または電子メール
提出先:〒277-8581千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学物性研究所総務係
電話:04-7136-3207 Email:issp-jinji@issp.u-tokyo.ac.jp
○郵送の場合
「物性研究所ナノスケール物性研究部門教員応募書類在中」、又は「物性研究所ナノスケール物性研究部門教員推薦書類在中」の旨を朱書し、簡易書留等配達状況が確認可能な方法で送付すること
○電子メールの場合
空の電子メールを件名「物性研究所ナノスケール物性研究部門教員応募」にて上記提出先に送付し、その後返信される電子メールに記載された書類提出先フォルダに応募書類一式をアップロードすること(応募の場合、推薦書または意見書は、作成者から書類提出先へ直送のこと)
※勤務日2~3 日以内に返信メールが届かない場合には総務係へご連絡ください。
[書類提出先]
〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5丁目1番5号
東京大学物性研究所総務係
電話 04-7136-3207
e-mail issp-jinji@issp.u-tokyo.ac.jp
※応募書類の返却不可
[照会先]
東京⼤学物性研究所 ナノスケール物性研究部門
准教授 橋坂昌幸
e-mail: hashisaka@issp.u-tokyo.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ○東京大学物性研究所教授会の議を経て審査決定します。ただし、適任者のない場合は決定を保留します。 ○東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。 ○外為法等の定めにより、国外機関との兼業や外国政府等からの多額の収入があり、本学における研究上の技術の共有が制限される場合には、本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。着任後の兼業等については、本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。 ○応募書類等は返却しませんので、了解の上、応募してください。また、履歴書は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。 ○受動喫煙防止措置の状況は屋内原則禁煙(喫煙場所設置)です。