求人ID : D123050994

機能性化学分野における徳島県職員の募集

  • 公開日:2023.05.19.
  • 更新日:2023.05.19.

募集要項

求人内容
徳島県立工業技術センターでは、本県工業の振興及び経済の発展に寄与するため、研究開発、技術相談、技術情報の提供、依頼による試験・分析及び試験研究機器・施設の開放などの業務を行っています。

[仕事内容]
機能性化学分野において、技術的業務(試験研究等)に従事しす。

[勤務地住所等]
徳島市雑賀町西開11番地の2

[募集人員(職名・採用人数等)]
機能性化学・2名程度

[着任時期]
・原則として令和6年4月1日以降
・ただし、大学既卒業者等のうち、可能な者は、令和5年10月1日以降に採用となる場合があります。
研究分野
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 農芸化学
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 生活科学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
徳島県立工業技術センター
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
四国 ・ 徳島県
応募資格
・分析化学、無機化学、有機化学、有機工業化学、高機能複合材料工学、生物化学、食品科学、応用微生物学などをベースとした研究開発や技術支援、受託試験・分析に従事できる方

・次の①、②のいずれかに該当する者
① 昭和62年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者
② 平成14年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和6年3月31日までに卒業する見込みの者

・詳細は、公募ホームページ参照
待遇
・給料は、職員の給与に関する条例(昭和27年徳島県条例第2号)(給与条例)等の規定に基づき、関係機関において試験研究業務に従事する場合にあっては、月額212,349円(給料月額+地域手当)(令和5年4月1日現在)が初任給として支給されます。(なお、一定の職歴等がある場合には加算されることがあります。)このほか諸手当として、給与条例等の規定により、期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。
・勤務時間:原則として1日7時間45分
・休日:原則として土・日・祝日及び年末年始
・保険:地方職員共済組合
・受動喫煙防止措置:屋内禁煙
募集期間
2023年06月09日 消印有効
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法]

・申込みは、持参による方法と郵送による方法があります。
受付期間経過後の申込みは、受付しませんので、十分注意してください。
(1)持参による申込み
受付期間中の執務日(土・日曜日、祝日を除く。)の午前8時30 分から午後6時15分までに、徳島県商工労働観光部新未来産業課に 提出してください。
(2)郵送による申込み
封筒の表に「徳島県職員受験申込」と朱書きし、必ず「書留郵便」 により、徳島県商工労働観光部新未来産業課あて送付してください。
6月9日までの消印があるものに限り受付ます。

・申込者に対して受験票を送付します。
6月16日までに受験票が到着しない場合は、徳島県商工労働観光部新未来産業課まで電話でご連絡ください。

・提出書類(指定様式は、公募ホームページよりダウンロード可能)
次の書類を徳島県商工労働観光部新未来産業課に提出してください。
①受験申込書(指定様式)1部
②面接カード(指定様式)1部
③履歴書(市販のもので可。写真を貼付してください。)1通
④通常はがき      1枚
(受験票として使用するため、表面に受験票送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面には何も記入しないでください。)

・提出された応募書類は、返却いたしません。

・送付先
 〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県商工労働観光部新未来産業課
電話番号:088-621-2198
メールアドレスshinmiraisangyouka@pref.tokushima.jp

[選考内容、結果通知方法]
試験結果は、受験者全員に、合否に関わらず文書で通知します。

・第1次試験(教養試験、専門試験)
令和5年6月25日(日)
開場 午前8時30分から
試験 午前9時から12時20分まで

・第2次試験(論文試験、口述試験)
第2次試験は、第1次試験の合格者に対してのみ行います。
令和5年7月23日(日)
開場 午前8時30分から
試験 午前9時から

・第2次試験の合格者に対し、後日、人事委員会等の選考を経て採用が決定されます。

・試験方法
「教養試験」
公務員として必要な一般的知識(社会科学、人文科学、自然科学等)及び知能(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈等)について、大学卒業程度の択一式による筆記試験を行います。(2時間)
「専門試験」
専門的知識及び能力について大学卒業程度の択一式による筆記試験を行います。(1時間)
出題分野:数学・物理、物理化学、分析化学、無機化学、有機化学、有機工業化学、高機能複合材料工学、生物化学、食品科学、応用微生物学等

「論文試験」
職務として必要な課題について、課題に対する理解力、論理性、文章による表現力等を有するかどうかをみるための試験を行います。(1時間)
「口述試験」
専門性、人柄等をみるため、個別面接を行います。


[連絡先]
 〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県商工労働観光部新未来産業課 
電話番号:088-621-2198
メールアドレス:shinmiraisangyouka@pref.tokushima.jp
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
公募のホームページ https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/7216252/
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください