求人ID : D123050966

教授の公募(女性限定/核兵器廃絶研究センター) | 長崎大学

  • 公開日:2023.05.19.
  • 更新日:2023.05.19.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]


[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
職名:教授
所属:核兵器廃絶研究センター
業務内容:
1)Journal for Peace and Nuclear Disarmament (J-PAND)の編集
2)大学院・学部・教養教育の授業の担当
3)その他本センターの目的を達成するために必要な業務

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒852-8521 長崎市文教町1番14号

[募集人員(職名・採用人数等)]
1名 教授(女性限定)

[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年10月1日以降のできるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 政治学
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 国際法学
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 国際関係論
職種
  • 教授相当
募集組織
長崎大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
九州・沖縄 ・ 長崎県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

長崎大学の方針に基づき,「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定により,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施するものです。

1)博士の学位を有し,又はこれに準ずると認められる者
2)大学等の機関で3年以上の教授としての教育経験を有する者
3)大学卒業後,平和・軍縮分野における教育・研究歴又は社会的に評価された職歴・活動歴が15年以上であること。
4)研究又は活動機関誌等に発表された論文等が6編以上であること。
5)英語運用能力を有し,英語による教育指導が可能かつその他の外国語にも堪能である者
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要

常勤,専門業務型裁量労働制,年俸制,長崎大学就業規則及び長崎大学職員給与規程等による。
 (参考)長崎大学規則集
      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/rule/

[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており,受動喫煙から学生と教職員を守るために,喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお,採用後の禁煙を誓約していただける場合は,この限りではありません。
募集期間
2023年07月14日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

【提出書類】
以下の書類を提出してください。
1)履歴書【様式1】
2)業績調書(専門分野での実務上の業績・活動、教育・研究業績)【様式2】
 研究業績(著書,学術論文等)のうち,主要なもの5点について,タイトルに◎附してください。
3)獲得した外部資金のリスト【様式3】
4)「着任後のRECNAの業務内容に関する抱負について」
 (A4版1枚程度,様式自由,使用言語:日本語)

【提出方法】
【メールの場合】
作成した応募書類の電子データ(元データ及びPDFファイルに変換したもの)を問い合わせ先に記載のメールアドレスに送付してください。
※送付容量上限は5MBまでとなっていますので、ご注意ください。これ以上の容量となる場合はアップロード用URLを送付しますので、問い合わせ先までメールでご連絡ください。提出書類を受信後、本件事務担当者から受信確認のメールを返信しますので、返信がない場合はお手数ですが、問い合わせ先に記載の電話番号にご連絡ください。
【郵送の場合】
〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学核兵器廃絶研究センター総務係
(封筒に「教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で送付してください。)

[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

1)第一次選考:書類審査
2)第二次選考:面接
※面接の内容については後日連絡します。
※面接の際の旅費及び宿泊費は自己負担願います。


[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
提出書類等は返却しませんのでご了承ください。


[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

〒852-8521 長崎市文教町1-14
長崎大学核兵器廃絶研究センター総務係
E-Mail recna_jimu@ml.nagasaki-u.ac.jp
TEL 095-819-2164/FAX 095-819-2165
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
1)提出書類等は返却しませんのでご了承ください。 2)長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており,受動喫煙から学生と教職員を守るために,喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお,採用後の禁煙を誓約していただける場合は,この限りではありません。 3)長崎市又はその近郊に居住できる者
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください