求人ID : D123051096

教員公募(都市システム工学科 助教又は講師)

  • 公開日:2023.05.20.
  • 更新日:2023.05.20.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
本校は中学卒業者を対象とした5年制の国立高等教育機関で、その上に2年制の専攻科が設置されている。


[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
教育・研究・学生指導・学校運営・地域との連携活動
募集人員:助教又は講師 1名
所属学科:都市システム工学科
Society5.0を牽引するインフラメンテナンス人材育成プロジェクトの実施にあたり、プロジェクト(高専 REIM)の運営に携わり、地域の企業や技術者との連携、フィールドでの研修会の実施やその他付随する業務なども担当していただきます。
専門分野:土木工学


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
福島県いわき市平上荒川字長尾30
※採用後は、高専間異動をすることがあります。


[募集人員(職名・採用人数等)]
助教又は講師 1名


[着任時期(採用日、着任日等)]
令和6年4月1日
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 土木工学
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 建築学
職種
  • 助教相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
福島工業高等専門学校
勤務形態
常勤(任期なし) ただし、学位(博士)取得見込の場合は、令和10年度末日までの任期付き助教採 用とし、任期期間中に学位を取得した場合に限り、期間の定めがない教員とす る。
勤務地
東北 ・ 福島県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士あるいはPh.Dの学位を有する方(任期中に学位取得見込を含む)
(2)高専における教育、学術研究及び学生指導(生活指導、寮生指導、課外活動等)に熱意があり、本校の運営等に積極的かつ協調的に参画できる方
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
(1)給与
・「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により決定します。
・期末手当、勤勉手当(いわゆる賞与)が支給されるほか、支給要件を満たす場合は、各種手当(通勤手当・住居手当・扶養手当等)が支給されます。
(2)勤務時間・休日・休暇等
・勤務時間は、原則として1日7時間45分(週38時間45分)となります。
・休日は、原則土・日・祝日及び年末年始です。ただし、本校は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」により1年単位の変形労働時間制を採用しているため、学校行事によっては休日が勤務日となることがあります。
・年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。
(3)雇用期間
・任期なし (定年:63歳)
ただし、学位(博士)取得見込の場合は、令和10年度末日までの任期付き助教採用とし、任期期間中に学位を取得した場合に限り、期間の定めがない教員とする。

(4)保険等
・文部科学省共済組合に加入します。(雇用保険、労災保険適用)


[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
敷地内全面禁煙
募集期間
2023年09月15日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1)履歴書(本人自筆、写真貼付)
(2)研究業績一覧(論文、著書、特許、口頭発表等)※書式任意
(3)主要論文・著書別刷り(コピー可)
(4) 高専における教育・研究及び学生指導に対する抱負(1,000字程度、様式自由)
(5)推薦書1通
(6)学位取得見込者の場合には、学位取得までの具体的なスケジュール

応募締切 令和5年9月15日(金)必着
書類提出先 〒970-8034 福島県いわき市平上荒川字長尾30
福島工業高等専門学校 総務課人事係
封筒に「都市システム工学科教員(維持管理系)応募書類」と朱書し、簡易書留にて郵送願います。なお、採用内定者を除き、応募書類は返却いたします。


[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
第一次選考 書類審査
第二次選考 模擬授業(15分~20分程度)及び面接
※ 第二次選考は第一次選考合格者を対象として行います。
※ 第二次選考に要する旅費等の経費は応募者本人の負担となります。


[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
個別に連絡
※採用内定者を除き、応募書類は返却いたします。


[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
福島工業高等専門学校 都市システム工学科長 齊藤充弘
E-mail:mitsuhiro@fukushima-nct.ac.jp
Tel:0246-46-0830 Fax:0246-46-0843
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
応募頂いた場合、書類選考及び面接で知り得た個人情報は、独立行政法人等個人情報保護法及び本校の関係規程に従い、本選考以外の目的には使用しません。  本校では「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、業績等が同等と認められる場合は女性応募者を優先させていただきます。  高専は業務内容において大学と異なる点がございますので、ご理解の上ご応募ください。なお、本校の概要、授業科目等は本校ホームページをご覧ください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください