求人ID : D123051069
在宅看護学 専任教員(教授、准教授、講師又は助教)公募 | 西武文理大学
- 公開日:2023.05.20.
- 更新日:2023.05.20.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
西武文理大学看護学部は2009年4月に新設され、2023年度で15年目となります。すでに11期生までの卒業生を送り出し、看護師国家試験合格率は全国平均値を上回るほか、就職率は11年とも100%を達成しております。
2024年度、在宅看護学領域の教員が若干手薄になりますので教員募集を行います。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
(1) 看護学部看護学科 在宅看護学領域の科目と実習指導等を担当していただきます。具体的には、「在宅看護学概論」「在宅看護支援論」「在宅看護学実習」「療養支援看護実習」「総合実習」「看護総合演習」「基礎ゼミナール」「卒業研究」など。
(2) 学生のキャリア教育・指導、国家試験対策に関する業務
(3) 委員会活動など大学運営に関する業務全般
[勤務地住所等]
〒350-1336 埼玉県狭山市柏原新田311番地1号
[募集人員]
若干名
教授、准教授、講師または助教
[着任時期]
2024年04月01日(採用時期につきましては相談に応じます) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 看護学
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 西武文理大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期は5年。任期満了後、専任教員としての再任を妨げません
- 勤務地
- 関東 ・ 埼玉県
- 応募資格
- (1)本学の建学の精神を理解し、学部運営に前向きに協力できる方
(2)看護師の免許を有する臨床経験3年以上の方
(3)大学等において担当科目に関連する教育歴を有する方、またはこれに準ずる優れた経歴がある方
(4)博士の学位を有する方、またはそれに準ずる業績を有する方(助教については修士以上の学位を有する方)
(5)採用後は通勤可能圏内に居住し、原則として週4日以上勤務できる方 - 待遇
- 1.任期は5年。任期満了後、専任教員としての採用を妨げません。
2.待遇は西武文理大学給与規程によります。
3.勤務時間は原則として週40時間。1週4日以上(年間最低200日)の出校をお願いいたします。
4.原則として、1週1日以内を研究日(他大学等での兼任講師を含む)に充当することは可能です。
5.休日は、日曜日、祝祭日、創立記念日(6/24)、年末年始(12/29~1/4)、第2土曜日。
(ただし、必要とされる授業回数を確保するため、曜日によって祝祭日に授業を実施することもあります。)
6.私立学校振興・共済事業団の年金及び健康保険に加入いたします。 - 募集期間
- 2023年10月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
1.履歴書および教育研究業績一覧表(本学所定の用紙を使用。ホームページ
http://www2.bunri-c.ac.jp/univ/rirekisho_kango/
よりダウンロード可)
履歴書には電話番号(携帯可)、メールアドレスを必ず記入
2.主要研究業績(論文などの公刊研究業績の現物またはコピー3編程度を各3部、著書は各1部)
3.学位を証明する修了証明書。なお、海外の大学などで入手に時間を要する場合は、ご相談下さい。
4.看護師(保健師、助産師)の免許証の写し
5.本学看護学部における教育・研究活動についての抱負(800字程度)
6.応募に関する秘密は厳守します。また、応募書類記載の個人情報は、審査業務以外の目的で使用することは一切ありません。
7.提出書類は原則として返却しませんが、著書・論文の返却を希望される場合は、返却先を明記した封筒を切手貼付のうえ同封してください。
8.書類送付先
〒350-1336 埼玉県狭山市柏原新田311番地1号
西武文理大学 看護学部教員公募事務局宛
(注)郵送は簡易書留とし、封筒の表に応募科目名「在宅看護学」と朱記してください。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
1.書類選考の上、第一次合格者に面接を行ないます。模擬講義(プレゼンテーション)をお願いすることがあります。
2.面接等の詳細は第一次合格者にのみ連絡します。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
メールアドレス:kkoubo@bunri-c.ac.jp
FAX:04-2954-7511
お問合せはメールかFAXでお願いします。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 1.採用内定者には健康診断書の提出を求めます。 2.面接のためにご来学いただく場合、一律3千円の交通費を支給します。