求人ID : D123050912

【日本大学経済学部 「金融論」】令和6年度 教授,准教授,専任講師の公募 | 日本大学

  • 公開日:2023.05.20.
  • 更新日:2023.05.20.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび本学経済学部では,下記の要領により教員の公募を行うことになりました。

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
「金融論」を講義可能な者
※英語で講義可能な者
※採用科目の他に「自主創造の基礎」「ゼミナール」,リメディア
 ル教育等の授業を担当いただく場合があります
※半期(15回)週1回を0.5コマとして,標準6.5コマ担当
※委員会活動等専任教員としての校務運営

[勤務地住所等]
東京都千代田区神田三崎町1-3-2

[募集する職名・人員]
教授,准教授,専任講師 1名

[着任時期]
令和6年4月1日
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 経済学
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
日本大学
勤務形態
常勤(任期なし) 65歳定年制
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
・大学院博士後期課程の所定単位修得者(見込みの者を含む),
 または,同程度の能力があると認められる者(博士の学位を
 有する者が望ましい)

・本学の教育の特色※1及び,本学部の教育方針※2を理解し,
 熱意をもって学生の教育・指導に取り組める者

・委員会活動等専任教員としての校務運営に真摯に取り組める者

・強い倫理観をもって,研究・教育・校務のすべてにバランス良く真摯に取り組める者

------------------
※1 日本大学(教育の特色,日本大学教育憲章)
   https://www.nihon-u.ac.jp/education_strategy/

※2 日本大学経済学部(教育方針)
   http://www.eco.nihon-u.ac.jp/education/
------------------
待遇
・給与は本学給与規程による
・勤務時間・休⽇等は本学就業規則による
・⽇本私⽴学校振興・共済事業団加⼊(健康保険・年⾦等)
 雇⽤保険・労災保険加⼊,育児休業・介護休業等制度あり
募集期間
2023年05月19日 ~  2023年09月15日 必着 2023年9月15日17時00分に締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]

--■応募書類送付時における注意点■----------
・応募書類はPDF形式で(1)~(5)の項目ごとに専用サイトか
 らアップロードしてください。
 

 [書類アップロード先]
https://forms.gle/eeuR1FA83BHuKe2N8
 
※ 応募書類のアップロードにはGoogleアカウントが必要となり
  ます。
  Googleアカウントをお持ちでない場合や上記以外の方法での
  提出を希望される場合は,メールにてお問い合わせくださ
  い。
※ 郵送及び持ち込み,原則,不可。
※ 主要研究業績のうち,著書など電子データでの送付が難しい
  応募書類がある場合は,事前にお問い合わせください。

・指定専用用紙は以下のWebサイトよりダウンロードしてくださ
 い。
https://www.eco.nihon-u.ac.jp/koubo/

 
--■応募書類(履歴書及び書式1~5)■----------

(1)履歴書(A4版指定専用用紙を使用のこと)

(2)研究業績一覧(A4版指定専用用紙使用のこと)

  ①研究業績一覧(書式1,2,3)には令和5年9月16日(土)
   以降に掲載・発表される業績は記載しないで下さい。

  ②研究業績は発表日が新しいものから記載して下さい。

  ③著書・論文(書式1),学会(書式2),その他業績(書式3)
   ごとに,項番を1から振って下さい。

  ④「(3)主要研究業績」にて,提出する業績に該当する
   項番へ必ず○を付してください。
   (項番を丸で囲んで下さい)

  ⑤著書・論文(書式1),学会(書式2),その他業績(書式3)の
   概要欄は,④で○を付した業績のみ記入してください。

  ⑥共著論文については,著者一覧は業績発表時の記載順と
   し,コレスポンディングオーサー又はファーストオーサ
   ーの氏名の前に◎を付してください。
 

(3)主要研究業績
 
  ①「教授」としての資格審査を希望する場合には代表的な
   研究業績5編又は単著1冊を提出すること。
   「准教授」又は「専任講師」としての資格審査を
   希望する場合には,代表的な研究業績3編又は
   単著1冊を提出すること。
   ※ 実務職の場合は⑤を参照

  ②公開した「媒体及び媒体名」「学会名・団体名・
   発行者名」「発表・発行年月日」等が確認できるよう
   「表紙(サイトのトップページ)」「目次」「奥付」等を
   含めたデータを提出すること。

  ③博士論文については3編分に換算する。

  ④共著論文の業績については,審査対象業績全体が
   規定数になるようにして下さい。

  ⑤実務者の場合には実務職として実績が分かる書類を作成
   し,提出すること。
   (書式は任意。A4版用紙1枚程度。表彰歴等がある場合
   は写しを添付すること。)

(4)「教育方針,着任後の抱負」を述べた文書

  ①A4版用紙を使用し,横書き1,200字程度で記入する
   こと。
  ②「表題」の他に「応募科目」「氏名」を最初に明記するこ
   と。
  ③書類はA4版1枚に収まるよう作成すること。

(5)シラバス
  
  ①シラバスは英語で執筆してください。 
  ②本学部のホームページにシラバスを公開しています。シラ
   バスの作成にあたっては以下のURLを参照してください。
  https://ecolink.eco.nihon-u.ac.jp/lcu-web/SC_06001B00_21/init 
  ③応募書類として作成いただくシラバスには,DP,CPの記載
   は不要です。


[選考内容(選考方法、採否の決定),結果通知方法]
(1)書類審査

(2)業績審査(審査過程で面接や模擬授業を行う場合がありま
   す)
   ※面接日は後日,候補者にご連絡いたします。
   
(3)プレゼンテーション(原則として最終候補者1名)
  令和5年11月9日(木) 実施予定
   ※最終審査候補者には令和5年11月2日(木)頃にご
  連絡いたします。

(4)結果通知方法
  採用決定者のみ,ご連絡いたします。
 ※応募に関してご提供いただいた個人情報は,本学部の取扱いに
  従い適切に管理し,選考の目的以外には使用しません。
 ※選考に関わる交通費・諸経費等の経費は,全て応募者各自で
  ご負担いただきますのでご了承ください。
 ※採用された場合の赴任等の経費は,全て応募者各自で
  ご負担いただきますのでご了承ください。


[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
 日本大学経済学部庶務課人事係 池田・杉本
 TEL   03-3219-3303
 FAX   03-3219-3328
 E-mail eco.jinji@nihon-u.ac.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
*審査内容に関するお問い合わせにはお答えできません *研究業績の内容が何編に換算されるか等についての判断はすべて  応募者の責任となります
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください