求人ID : D123051067
信州大学繊維学部 博士研究員または特任助教(マイクロプラスチック回収技術開発) | 信州大学
- 公開日:2023.05.20.
- 更新日:2023.05.22.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景,機関の詳細,プロジェクトの説明等)]
超音波を用いて,工場排水や環境中からマイクロプラスチックを回収する技術開発を行っています。基本的なコンセプトの検証は終えており,実用化に向けてデバイスの並列化による高処理流量および直列化による高濃度濃縮の実現を目指します。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
秋山佳丈教授と協力し,マイクロ流路内での超音波による音響収束を利用したマイクロプラスチックの濃縮回収技術開発を行います。また,マイクロプラスチックをリアルタイムで分析する技術開発も並行して行います。有限要素解析に基づく流体および音響解析,デバイス設計・試作,分析プログラム開発,顕微鏡などによるデバイスの評価など業務は多岐に渡りますが,経験分野に近いことから始めていただきます。
[勤務地住所等]〒386-8567 長野県上田市常田3-15-1
[募集人員] 1名
[着任時期] 2023年8月18日 - 研究分野
- 大分野: 総合理工
- 小分野: ナノ・マイクロ科学
- 大分野: 工学
- 小分野: プロセス工学・化学工学
- 大分野: 工学
- 小分野: 機械工学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 特任助教
- 募集組織
- 信州大学
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 単年度契約ではあるが,プロジェクト継続中(2025年6月まで)は延長の可能性あり。学内規程上、非常勤職員の扱いとなるため,勤務形態は 「非常勤」としているが,常勤同様のフルタイム勤務。
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 長野県
- 応募資格
- 博士の学位を有すること。マイクロ流体技術,環境化学,分析化学等いずれかの関連分野の経験があることが望ましい。
- 待遇
- ・年俸制(研究業績,経験等を考慮し決定)
・年度毎の更新(予算・勤務状況等による。試用期間14日間を含む。)
・・・ 勤務形態のコメント欄に記載あり
・専門業務型裁量労働制(8:30~17:15を標準,みなし労働1日 7時間45分)
・休憩時間60分を基本
・休日(本学規程による)
・各種保険加入(社会保険,労働保険) - 募集期間
- 2023年06月30日 必着 終了日まで随時受付し,決定次第,募集を終了します。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
以下の情報をE-mail(添付ファイル)にて送付。[様式任意]
1.履歴書(写真貼付)
2.研究業績(特許含む)リスト
3.これまでの研究概要,研究スキル(A4 1~2枚程度)
4.代表的な論文のPDFファイル(2報)
5.本人について所見を求める方がいる場合は,その氏名と所属・連絡先または推薦状
問い合わせ先:
〒386-8567 上田市常田3-15-1
信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科
教授 秋山 佳丈
電話0268-21-5517
E-mail:aki@shinshu-u.ac.jp
[選考内容(選考方法,採否の決定),結果通知方法]
書類選考(必要により面接)
[連絡先(担当者所属,役職,氏名,e-mail、電話番号)] ※重要
問い合わせ先:〒386-8567 上田市常田3-15-1
信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科
教授秋山 佳丈
電話0268-21-5517
E-mail:aki@shinshu-u.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 海外在住者や国内遠隔地在住者については,オンラインで面接を行っている。 ■障害のある方 職場内で障害のある方への配慮をしている。 ■その他 出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮をしている。
- 備考
- 信州大学繊維学部 秋山研究室 http://biohybrid.chips.jp 研究分野について,上記3分野以外に,下記の分野も可 環境学/環境解析学 5月22日に職種に「2.その他-特任助教」を追加する修正をしました。