求人ID : D123051038

教員の公募(歯学部附属病院 口腔外科2(修復系) 講師) | 大阪大学

  • 公開日:2023.05.20.
  • 更新日:2023.05.20.

募集要項

求人内容
[機関の説明]
大阪大学歯学部附属病院口顎病態系科口腔外科2(修復系)では、口腔外科全般にわたる疾患に対する診療および研究を行っておりますが、特に、口腔腫瘍の治療と研究に力を入れております。口腔腫瘍治療における豊富な経験を有する人材を求めます。採用された方は、診療だけではなく、医局員に対する臨床指導、大学院生に対する研究指導、全学共通教育・学部・大学院教育を担当していただきます。研究内容や方針に関する問い合わせは歓迎します。

[職務内容]
・大阪大学大学院歯学研究科における大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・口腔外科に関する研究
・大阪大学歯学部附属病院における診療

[勤務地住所等]
大阪府吹田市山田丘1-8

[募集人員(職名・採用人数等)]
講師・1名

[着任時期]
2023年9月1 日(以降できるだけ早い日)
研究分野
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 歯学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
大阪大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
近畿 ・ 大阪府
応募資格
[必須条件]
(1) 歯科医師又は医師の資格を有すること
(2) 博士の学位を有すること
(3) 口腔外科領域、特に口腔腫瘍における実績があること
(4) 業務遂行に支障のないレベルの日本語の能力があること

[望ましい条件]
・学部学生及び大学院生の指導経験を有すること 
・チーム医療に貢献できるコミュニケーション、マネージメント能力を有すること
待遇
(勤務形態)
「6.国立大学法人大阪大学教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※ 専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)

(給与)
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html

(保険等)
国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
募集期間
2023年06月23日 必着 17 時必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
① 履歴書(別紙様式1)
② 業績目録及び最近3年間の学会発表目録(記載上の注意事項参照)
③ 主要論文3編の別刷
④ 過去5年間の科学研究費補助金・各種研究助成金等の受領状況(別紙様式2)
⑤ 口腔外科領域、特に口腔腫瘍分野における手術実績(記載上の注意事項参照)
⑥ 歯科医師免許証又は医師免許証の写し
⑦ 日本口腔外科学会の専門医・指導医等の資格がある場合にはその写し 
⑧ 直属の上司および部下の推薦状(A4 用紙各1 枚以内)(記載上の注意事項参照)
⑨ 講師としてあるべき姿について(A4 用紙2 枚以内)

「別紙様式1・2」及び「記載上の注意事項」は
https://www.dent.osaka-u.ac.jp/recruitment#1 よりダウンロードできます。
※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
※ 応募書類については返却いたしません。


[送付先及び問い合わせ先]
メールでの提出が困難な場合、郵送での送付も可能です。
(メールの場合)
応募書類を添付の上、下記の E Mail アドレスまで送付ください。
uzawa.narikazu.dent@osaka-u.ac.jp
※ 件名を「 (口腔外科2)(講師)応募 」とすること
※ 添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること

(郵送の場合)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-8
大阪大学歯学附属病院 口顎病態系科(口腔外科2(修復系))
講師候補者選考委員会委員長 教授 鵜澤 成一 宛
※ 封筒の表に、「 口顎病態系科(口腔外科2)講師応募書類在中」と朱書きすること。
※ 書留郵便で送付すること。
<担当者>
鵜澤 成一 電話番号 06-6879-2940

[選考方法]
書類審査を通過した候補者に対し、必要に応じて面接審査を行う場合があります。面接審査を実施する場合は、応募期限から2 週間以内に面接の案内を行います。
※面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
※書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください