求人ID : D123051099

病態治療学系講座主任教授の公募 | 慶應義塾大学

  • 公開日:2023.05.22.
  • 更新日:2023.05.22.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]

慶應義塾大学薬学部では、下記のように病態治療学系講座教授(講座主任)の公募選考を行います。
公募要件
1)病態メカニズムの理解やその診断・治療などで社会に貢献し、国際的に高く評価される先導的研究を行っている方。
研究領域のキーワードの具体例を以下に示します。
病態生理学、代謝生理学、分子病理学、薬物治療学、再生医療学、ゲノム情報学など
2)病態を理解し、その治療法の教育に貢献できる方。
3)薬学部の学生および大学院薬学研究科の大学院生の教育・研究指導に熱意を持ってあたっていただける方。
4)本学ならびに本学部・研究科の運営にご協力いただける方。
5)医師または薬剤師の免許を有することが望ましい。


[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]

担当分野
1)学部教育:「薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)」の下記の領域とそれらのアドバンスト分野およびその関連分野の講義、演習、学生実習(実務実習事前学習)、卒業研究の指導。
•D-2 薬物治療につながる薬理・病態
•F 臨床薬学の一部
なお、教育業務は、必要に応じて他の教員と協力し、分担して担当して頂きます。
2)大学院教育:専門分野の講義、演習、研究指導
3)研究: 公募要件 1)に示した領域またはその関連域。


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]

〒05-8512
東京都港区芝公園1-5-30


[募集人員(職名・採用人数等)]

1名


[着任時期(採用日、着任日等)]

2024年4月1日
研究分野
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 薬学
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 内科系臨床医学
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 基礎医学
職種
  • 教授相当
募集組織
慶應義塾大学
勤務形態
常勤(任期あり) 5年契約、再任可
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

博士の学位を有すること
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要

給与は慶應義塾大学の規程による
扶養家族手当、住宅補助手当、通勤交通費補助あり
社会保険 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等完備


[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要

キャンパス内禁煙
募集期間
2023年07月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

提出書類
以下の書類を A4 版で作成し、PDFファイルとして下記の応募方法に沿って提出してください。なお、1)〜6)は一つのファイルにまとめてください。
1)履歴書(書式自由。写真貼付)
2)研究・業績目録(別添様式を参照)
3)これまでの研究の概要と着任後の研究に対する抱負(2,000 字程度)
4)これまでの教育の実績と着任後の教育に対する抱負(2,000 字程度)
5)外部資金獲得状況(研究費の種類、代表と分担の別、研究課題、受領期間、金額等を記載)
6)照会者(応募者について意見を求めることのできる方)2名の氏名、連絡先
7)主要原著論文5編のPDFファイル

応募方法
提出ファイルには、以下のように申請者の氏名を含めて名前をつけてください。
「氏名_応募書類」、「氏名_主要論文1」〜「氏名_主要論文5」(合計6ファイル)
下記のURLにアップロードし、その旨を下記の連絡先までメールにて連絡してください。
メールの件名は「病態治療学系講座主任教授応募の件」としてください。
https://keio.app.box.com/f/b4e19936179f458580159714218b1d92
連絡先
慶應義塾大学薬学部総務課 病態治療学系講座 主任教授公募係
E-mail: skc-soumu@adst.keio.ac.jp(@を半角にしてください)


[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

書類選考を通過した応募者は、面接またはプレゼンテーションのために、来学いただきます。複数回の来学をお願いすることがあります。なおその際の交通費等は支弁いたしません。

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]

応募ファイルは返却いたしません。応募ファイルは、本選考の目的に限って使用します。選考終了後は、選考を通過した方の情報を除き、責任を持って廃棄します。

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

慶應義塾大学薬学部 病態治療学系講座 主任教授推薦委員会
委員長 長谷 耕二(生化学講座教授)
E-mail: hase-kj@pha.keio.ac.jp(@を半角にしてください)
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■その他 慶應義塾大学薬学部は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待しています。男女を問わず、出産、育児、介護等で研究を中断していた期間がある場合には、履歴書の経歴欄に記載してください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください