求人ID : D123051164
任期付教員の募集について(人間環境学部SCOPE) | 法政大学
- 公開日:2023.05.23.
- 更新日:2023.05.31.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
人間環境学部は、「持続可能性」(サステイナビリティ)をキーワードにして、地球環境問題や先進国と途上国の格差問題、紛争と平和、過疎化による農山村漁村の衰退、都市の未来、貧困や人権の問題、企業の社会的責任、巨大災害など、現代社会の様々な課題に、グローカル(グローバルかつローカル)な視野で向き合っています。
「人間」と「環境」の共生、さらに、「人間」と「人間」が共生する「持続可能な社会」の創造、それが人間環境学部の理念です。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
人間環境学部が2016年9月から開講している、留学生対象の英語授業による学位取得プログラム「SCOPE」(Sustainability Co-creation Programme)に関連する次の業務をご担当頂きます。
(1)「 SCOPE 」における人、コミュニティと環境の共生や持続可能性に関わる英語授業: ”Subsistence, Resource Use and Sustainability”, ”Japanese Rural Society”, ”Research Method” などの講義科目(4科目。詳細は提出書類の項をご覧ください)、Seminar(ゼミナール), Co-creative Workshop(問題解決型ワークショップを通した共創学習)、Field Workshop(現地実習)等
(2)上記プログラムの運営に関わる諸業務
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
東京都千代田区富士見2-17-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
任期付専任講師 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2024年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 社会学
- 大分野: 人文学
- 小分野: 文化人類学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 法政大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)研究分野において優れた研究業績があること
(2)博士の学位を有するか、博士の学位と同等とみなされる業績あるいは実務経験を有すること
(3)国内外を問わず、英語を用いた授業担当経験を有すること
(4)留学生教育、留学生対象プログラムの企画運営等に関わる職務を遂行する能力(日本語能力を含む)と熱意を有すること
(5)着任時期および任期: 2024年4月1日から3年間(大学と本人双方の合意がある場合に、法政大学における有期職種での契約期間を全て通算して通算 10 年を限度に更新の可能性有)。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
給与、手当等については、学内規程による。社会保険(健康保険、厚生年金保険、介護保険および雇用保険)については、法の定めるところにより加入する。
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
本学規程による。
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
https://www.hosei.ac.jp/campuslife/guide/chui/manner/bunenka/ - 募集期間
- 2023年07月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1)履歴書(写真付)・研究業績等
用紙は別紙「履歴書・業績等記入用紙」をご利用ください。
(2)英語による教歴の記載(用紙は(1)に含まれています)、および過去に行なった英語による講義、演習等のシラバス(A4サイズで別紙として添付)
(3)主要論文別刷・著書等3編(PDF ファイルを推奨)とその概要(概要は100〜150 wordsの英文。用紙は(1)に含まれています)
(4)これまでの研究・教育・その他(社会貢献・実務経験等)に関する概要(500〜700wordsの英文。用紙は(1)に含まれています)
(5)今後の研究に関する展望と教育に関する抱負(500〜700wordsの英文。用紙は(1)に含まれています)
(6)以下のモデルシラバス。用紙は(1)に含まれています。
1 ”Subsistence, Resource Use and Sustainability”, ”Japanese Rural Society”, ”Research Method”3科目(英語)それぞれ100分授業14回ずつ、合計42回分の構成として英語でご用意ください。
2 環境社会学・環境人類学のいずれかもしくは左記の複合領域とサステイナビリティに関わる科目を英語でご提案ください。100分授業14回の構成でご用意ください。
参考:下記により法政大学webシラバスをご覧になれます。
https://syllabus.hosei.ac.jp/web/show.php
(7)推薦書2通(こちらについては下記のメールアドレスまで推薦者から直接送付ください。なお、推薦者には個人用メールアカウントではなく、勤務先メールアカウントからの送付を依頼してください。)
推薦書送付先アドレス: jkankyo@hosei.ac.jp
推薦状以外のすべての応募書類を PDF ファイルに変換し、1個の zip ファイルにまとめ、「JREC-IN Portal Web応募」機能を用いて提出してください。 Zip ファイルのファイル名を「応募者氏名.zip」としてください。
推薦状(2通)については、上記指示に従ってください。
なお、研究業績のうちオンライン提出が不可能なもののみ以下の送付先に郵送してください。
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
法政大学人間環境学部担当 宛
(書留(封筒の表に「任期付教員公募書類在中」と朱書き)もしくはレターパックで郵送してください。)
注:提出書類は原則として返却いたしません。特に返却をご希望の場合には必要な切手を添付し返送先を記した返信用封筒(もしくはレターパック)を同封してください。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査(一次選考)および面接(二次選考)
(面接に来ていただく方には日程等について別途連絡いたします。)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
法政大学人間環境学部担当 jkankyo@hosei.ac.jp
※お問い合わせの際には「任期付教員公募の件」とわかるようにお伝えください。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 提出していただいた書類は厳重に管理し、審査終了後は破棄し、書類に含まれる個人情報は本選考以外の目的には使用いたしません。 本学部は「法政大学ダイバーシティ宣言」の理念に基づいた人事選考を行っております。