求人ID : D123051167
早稲田大学 教育・総合科学学術院 専任教員公募 | 早稲田大学
- 公開日:2023.05.23.
- 更新日:2023.05.23.
募集要項
- 求人内容
- 1.募集領域(研究分野):情報数学および関連分野
2.募集人数:1名
3.勤務形態:常勤
4.資格:教授、准教授または専任講師
※採用となる場合の資格は書類選考を通過した者に対して行う面接選考時に伝達する。
5.採用年月日:2024年4月1日
6.就業場所:原則として早稲田大学各キャンパス
7.所属:早稲田大学 教育・総合科学学術院
教育学部 数学科
大学院教育学研究科 修士課程 数学教育専攻
博士後期課程 教科教育学専攻
8.主な担当業務(予定):
・教育学部において基礎科目および情報数学関連の専門科目の授業および数学演習(ゼミ)と卒業研究
・大学院教育学研究科において情報数学関連の専門科目の授業および研究指導
・授業以外の教育・研究活動
・その他、大学、 教育・総合科学学術院の運営に伴う業務 - 研究分野
- 大分野: 情報学
- 小分野: 情報学基礎
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 数学
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 早稲田大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) ※定年は満70歳
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 以下の(1)および(2)の条件をみたす方
(1)博士の学位を有する方
(2)情報数学の研究業績・教育実績のある方 - 待遇
- 1.勤務時間等
所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(1日8時間のみなし労働)を適用し、研究に関しては研究業務の性質上、業務遂行の手段および時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるとする。
2.給与,諸手当,通勤費
本学の規程による。
3.休日
土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日とする。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
4.休暇
労働基準法等法令に定められた休暇および、大学が特に定めた日。
5.社会保険
厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険に加入する。
6.退職金
本学の規程により支給する。 - 募集期間
- 2023年07月17日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 1.応募提出書類
(1)履歴書1部(写真添付、様式は自由)
※連絡先(住所、電話番号、電子メール)も記載してください。
(2)教育研究業績書1部(様式は自由)
※論文(査読の有無)、著書、主要な招待講演、学界活動、教育活動、受賞歴などを記載してください。
※主要な研究業績3点に印を付してください。
(3)本人の業績についての照会先(2名以上)のお名前と連絡先(書式自由)
2.応募書類の返却について
提出書類は返却いたしません。
3.応募書類提出先
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学教育・総合科学学術院 数学科 新井仁之宛
※書類提出は簡易書留による郵送とし、封筒に「数学科教員応募書類在中」と朱書きで明記してください。
4.応募受付期間
2023年7月17日必着
5.選考方法および結果通知
書類選考のうえ、書類選考通過者に面接選考を行います。面接選考対象者には、面接の日時・場所を電子メールで通知します。応募者の採否については個別に電子メールまたは郵送で通知します。
交通費、宿泊費等の経費は応募者でご負担ください。
6.問合せ先
arai@waseda.jp
数学科主任 新井仁之
※問い合わせのメールの件名を「数学科教員公募に関する問い合わせ」としてください。
※選考結果の問い合わせには応じられませんので、ご了承ください。
早稲田大学は、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を推進しています。教員採用・昇進の人事審査において、性別、障がい、性的指向・性自認、国籍、エスニシティ、信条、年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- (1)照会先あるいは審査上必要と判断した方に問い合わせを行う場合があります。 (2)ご提出の書類及び審査に関して得た情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 (3)合否を含め、メールでご連絡する際は暗号化されていないメールでのご連絡となります。 (4)後日追加の書類の提出をお願いすることがあります。 (5)面接時の交通費・宿泊費等は支給しません。 (6)早稲田大学キャンパス内は指定屋外喫煙場所を除き、全面禁煙です。