求人ID : D123051194
大気海洋研究所 海洋物理学部門 特任助教公募 | 東京大学
- 公開日:2023.05.23.
- 更新日:2023.05.23.
募集要項
- 求人内容
- 公募の趣旨:
海洋物理学部門では、海洋循環の構造と変動、水塊の分布と形成・変質、海洋・大気間の相互作用とその結果生じる海洋・大気擾乱など、海洋・大気システムの動態と力学の解明を目指しています。また、共同利用・共同研究拠点の構成員として、積極的に学際的研究に取り組み、大型研究計画や船舶観測の立案・推進、観測機器・流体実験設備・数値モデルの開発・導入などを通して、所内外の研究者との共同研究を推進しています。
本公募では、海洋物理学部門海洋大気力学グループに関わる研究教育を推進できる方を求めます。海洋大気力学グループでは、大気と海洋の相互作用に関わる対流・乱流・低気圧など、さまざまな大気・海洋擾乱の実態・構造・メカニズムについて、観測データの解析・数値シミュレーション・力学理論・室内実験などの多様な手法により解明しています。特に、本公募では、観測データと数値モデルの連携の観点から、人工衛星データ等の観測データおよび衛星シミュレータを利用した数値モデルの検証・改良に関する研究を意欲的に推進する研究者を求めます。
なお、次世代の大気海洋科学に関わる人材を育成するため、大学院教育にも積極的に携わっていただきます。地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成(気候診断VLプロジェクト)の講習会やインターンシップ等の講師として教育活動に積極的に関わることを期待します。
また、本公募は「東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言」のもと、「東京大学男女共同参画加速のための宣言」に基づき女性の応募を歓迎します。
(参考)地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成(気候診断VLプロジェクト)
https://cesd.aori.u-tokyo.ac.jp/vl/
職名及び人数:特任助教1名
契約期間:2023年9月1日以降早期~2024年3月31日
更新の有無:更新する場合があり得る。更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。ただし、更新は年度ごとに行い、更新回数は4回、在職できる期間は2028年3月31日までを限度とする。
就業場所:大気海洋研究所(千葉県柏市柏の葉 5-1-5) - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 地球惑星科学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 東京大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 求人内容欄をご確認ください。最大で2028年3月31日まで
- 勤務地
- 関東 ・ 千葉県
- 応募資格
- 博士の学位を有する者、または着任日までに博士の学位を取得見込みの者
- 待遇
- 就業時間:専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。
休日:土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:年次有給休暇、特別休暇 等
賃金等:年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額50万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定する)、通勤手当(支給要件を満たした場合(原則55,000円/月まで)
)
加入保険:文部科学省共済組合、雇用保険に加入
試用期間:採用された日から14日間 - 募集期間
- 2023年05月22日 ~ 2023年06月16日 必着 6月16日17時必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【提出書類】
A)履歴書(東京大学統一様式利用
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html
写真貼付)
B)研究業績目録
(原著論文、総説、その他に分けて査読の有無を明記
すること。わかるものについては被引用回数とWeb
of Science等使用したデータベース名を付記するこ
と。)
C)主要論文5編以内のPDF
D)これまでに行ってきた研究の概要
(A4用紙1枚以内)
E)今後の研究・教育に関する抱負
(A4用紙1枚以内)
F)これまでに獲得した競争的外部資金、その他参考に
なる事項
G)応募者について参考意見を述べることのできる人
(2名)の氏名および連絡先
【提出方法】
提出書類をPDF 形式の添付ファイルとし、件名に「海洋物理学部門特任助教応募」と記載し、e-mail で下記アドレスに送付してください(郵送不要)。
soumu-recruit◎aori.u-tokyo.ac.jp
(◎を@に変えてお送りください)
添付ファイルは 20 MB 程度以内にまとめて圧縮し、必要に応じてパスワード保護してください。
大容量になる場合には、適当なオンラインストレージサービスを用いて構いません。
※2~3日以内に当方から受信確認メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。
【応募締切】
2023年6月16日(金)17時必着
書類選考の後、少数名を対象として面接を行います。採用・不採用に関わらず結果はお知らせします。
【問い合わせ先】
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学大気海洋研究所 海洋物理学部門
教授 佐藤 正樹
Tel: 04-7136-6050
e-mail: satoh◎aori.u-tokyo.ac.jp
(◎を@に変えて送信して下さい) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ・必ずhttps://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20230616.htmlを確認の上、ご応募ください。 ・応募書類ならびに取得した個人情報は、本人事選考の目的以外には使用しません。 ・採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合は、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲にとどめる必要があります。 受動喫煙防止措置の状況 :敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)