求人ID : D123051125

宇宙地球環境研究所 学術主任専門職(任期付正職員)の公募 | 名古屋大学

  • 公開日:2023.05.23.
  • 更新日:2023.05.23.

募集要項

求人内容
仕事内容:
以下の活動を本研究所の研究者または関係する研究機関・企業などと協力して実施します。
◆宇宙天気に関わる産学及び産官学連携プロジェクトの推進
・社会が求める宇宙天気予報のニーズと、宇宙天気研究のシーズのマッチングの推進 (宇宙天気研究の企業や事業者への紹介、企業や事業者と宇宙天気研究を結びつけるワークショップや講習会の開催など)
・学術研究を宇宙天気予報の実用化につなげるための研究開発
・宇宙天気予報の実用化に向けた新たなプロジェクトの立案
◆宇宙天気予報士制度(仮称)の創設準備
上記の内容に限定せず宇宙天気・宇宙産業に関わる研究課題の推進や新たなプロジェクトの提案も歓迎します。


勤務地住所:名古屋市千種区不老町

募集人員:学術主任専門職(任期付正職員)1名
(所属 名古屋大学宇宙地球環境研究所 融合研究戦略室)

着任時期:決定後できるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: 数物系科学
  • 小分野: 地球惑星科学
  • 大分野: 数物系科学
  • 小分野: 天文学
  • 大分野: 数物系科学
  • 小分野: 物理学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
名古屋大学
勤務形態
常勤(任期あり) 雇用期間満了時に評価の上、更新可能。ただし、更新する場合でも2028年3月31日或いは定年退職日のうち早い日までとする。
勤務地
東海 ・ 愛知県
応募資格
・学士以上の学位を取得していること(分野を問わない)
・産学及び産官学連携業務に積極的に取り組む方。
上記に加えて以下に該当する方を歓迎します。
・修士または博士号以上の学位を取得している方。
・大学、研究機関、企業などでの研究開発の経験がある方。
待遇
待遇
◆給与: 年俸制(名古屋大学学術専門職の給与基準による。准教授相当: 750万円から894万円程度、経歴による)
◆通勤手当支給(支給要件有り、上限55,000円/月)
◆保険等: 文部科学省共済組合(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
◆休日: 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
◆休暇: 年次有給休暇、特別休暇等

勤務形態:応相談
常勤(月~金の週 5日、8時30分~17時15分、休憩時間 12時~13時、 または非常勤、クロスアポイントメント制度を利用した勤務等(常勤以外の勤務を希望する場合は、希望する勤務形態を記入して応募してください。)

雇用期間:
2023年10月16日以降のできるだけ早い日~2026年3月31日 (雇用期間満了時に評価の上、更新可能。ただし、更新する場合でも2028年3月31日或いは定年退職日のうち早い日までとする。定年年齢は東海国立大学機構職員就業規則に従い、現在61歳から65歳に段階的に引き上げられています。)
募集期間
2023年05月20日 ~  2023年07月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
提出書類:
1) 履歴書(様式任意、E-mailアドレス要記入、写真貼付のこと)
2) 職務経歴書(研究開発歴がある場合は、これまでの研究開発内容及び出版論文や特許のリスト、主要論文や文書のコピー(最大3編まで)等を含むこと)
3) 応募動機と着任後の抱負(A4もしくはレターサイズで4枚以内)
4) 希望する勤務形態と着任可能時期
5) 2名の方からの推薦書、又は本人について意見を述べられる方2名の氏名、所属、連絡先(E-mailアドレス要記入)
6) 類型該当性の自己申告書(様式1)【備考】「みなし輸出について」を参照してください。

書類送付先及び送付方法:
提出書類 1)から5)をまとめた一つのpdfファイルと、提出書類 6)」を電子メールに添付して、
「件名: 名古屋大学宇宙地球環境研究所人事公募(2023年度第03号)」を付し、
名古屋大学研究所事務部総務課人事係アドレス:
inst-recruit@adm.nagoya-u.ac.jp まで送付すること。
(送付後3営業日以内に受領確認メールが返信されます。それまでに受領確認メールを受け取らなかった場合は、問合わせ先(1)まで連絡してください。)

選考方法:
書類審査により選考し、必要に応じて面接を行います。

問い合わせ先:
(1) 提出書類について
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 F3-3(250) 名古屋大学研究所事務 総務課人事係
TEL:052-747-6305、電子メール:ken-jin@adm.nagoya-u.ac.jp
(2) 宇宙地球環境研究所及び融合研究戦略室について 宇宙地球環境研究所長 塩川和夫
TEL:052-747-6419、電子メール:shiokawa@nagoya-u.jp
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
男女共同参画の推進について: 名古屋大学及び当研究所では多様な人材を確保し、活発な教育研究を発展させるため、男女共同参画の推進に積極的に取り組んでいます。名古屋大学の取組みについては、以下のURLをご覧ください。http://www.kyodo-sankaku.provost.nagoya-u.ac.jp/ 「みなし輸出」について: 2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これに伴い、本公募に応募の際には「類型該当性判断のフローチャート」を確認したうえで、様式1「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。以下から自己申告書様式をダウンロード・記入し、他の応募書類とともにご提出ください。https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/SngAFPBWp52NCyB なお、採用となった場合は別途「誓約書」の提出が必要となります。 提出された個人情報について: 上記の公募に関連して提出された全ての個人情報については、選考の目的に限って利用し、選考終了後は、選考を通過した方の情報を除き、全ての個人情報について責任を持って破棄いたします。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください