求人ID : D123051149
電気電子工学科 助教の公募(情報通信工学、通信理論に関連する分野) | 静岡大学
- 公開日:2023.05.23.
- 更新日:2023.05.23.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
国立大学法人 静岡大学 工学部 電気電子工学科
https://elec.eng.shizuoka.ac.jp/
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
所属:
学術院工学領域電気電子工学系列(工学部電気電子工学科・大学院総合科学技術研究科工学専攻電気電子工学コース)
専門分野:
情報通信工学、通信理論に関連する分野
担当授業:
学部向けの専門科目(電気電子工学に関する実験科目、電気回路、電子回路、電磁気学、電気電子情報数学の一部)ほか
[勤務地住所]
静岡県浜松市中区城北3-5-1
[募集人員]
助教1名
[着任時期]
令和6年4月1日以降のできるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 電気電子工学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 静岡大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 学内審査により 5 年経過後に任期なしポストに移行することが可能です
- 勤務地
- 東海 ・ 静岡県
- 応募資格
- 1.博士の学位を有すること(着任時までに博士の学位の取得見込みの方を含む)
2.学部および大学院の授業を担当でき、学部生および大学院生の教育と研究指導に意欲的であること
3.大学運営に積極的な貢献ができること
4.電気電子工学の基礎科目である電気回路、電子回路、電磁気学に関する体系的な修得履歴があること、または大学(高等専門学校を含む)において電気電子工学に関係する科目を教育した経験があること - 待遇
- 給与は年俸制を適用します。給与と各種手当(扶養手当、管理職等手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外労働手当、深夜労働手当等)は、静岡大学の給与規程に基づき支給されます。静岡大学の給与規程(国立大学法人静岡大学年俸制II型適用教員給与規程)は
https://www.shizuoka.ac.jp/outline/info/kokai/index.html
からご確認ください。なお、赴任に伴う旅費は、別規程に基づき、支給要件を満たした場合に支給されます。 - 募集期間
- 2023年09月01日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 提出書類:
(1)履歴書(写真貼付、電子メールアドレスを明記)
(2)研究業績リスト(著書、査読つき原著論文(インパクトファクター、研究分野におけるランク(Scimago Journal & Country Rank (SJR)あるいは Journal Citation Reports(JCR)における論文出版年の Q 値(Quartile))、最近出版され出版年の数値が確定していないものについては最新の数値)、国際学会での発表、特許、総説、その他に分類して記述すること)
(3)これまでの研究および教育活動の概要(A4用紙2ページ)
(4)教育と研究に対する抱負(A4用紙2ページ)
(5)科学研究費補助金等の外部資金獲得状況(代表、分担の別を明記)
(6)主要な論文の別刷り(またはコピー)5編以内
(7)学士課程(もしくは高等専門学校等の準学士課程)における修得科目を証明する書類(厳封されたもの)
注:書類に学業成績が記載されている場合、その成績は選考に考慮されない
(8)(大学(高等専門学校を含む)において電気電子工学に関係する科目を教育した経験がある場合)教育実績のリスト(科目名とその内容、対象学年など)
(9)意見を求めることができる方 2 名の氏名と連絡先(所属、電子メールアドレス、電話番号)
応募締切:
令和5年9月1日(金)17時 必着
封筒に「電気電子助教応募書類在中」と朱書し、簡易書留にて送付のこと
上記、(1)から(6),(8)については、CDR等に保存した電子ファイルでも送付のこと
選考方法:選考会議において書類選考の上、面接(研究と教育に関するプレゼンテーション、模擬授業(科目は電気回路、電子回路、電磁気学のいずれかとします))等を行います。
書類送付先・問合せ先:
〒432-8561 浜松市中区城北 3-5-1
静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻電気電子工学コース
和田 忠浩
電話:053-478-1611
E-mail : wada.tadahiro(at)shizuoka.ac.jp (at)は@にご変更ください。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。