求人ID : D123051211
高知大学農林海洋科学部農林資源科学科(データサイエンス分野)教員公募 | 高知大学
- 公開日:2023.05.23.
- 更新日:2023.05.23.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
高知大学
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
専門分野: データサイエンスまたはその関連分野
担当科目:
【学 部】AI・データサイエンスの基礎、AI技術の社会・産業への応用、外書講読や卒論に関わる演習、卒業論文 以上[主担当]
その他共通教育科目やDS・DX科目、実習科目等 以上[分担]
【大学院(修士)】農林海洋科学特別研究(Ⅰ-Ⅳ)、Internet of Plantsセミナー、農林資源環境科学特論(Ⅰ-Ⅱ)等 以上[分担]
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
高知県南国市物部乙200
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年10月1日以降のなるべく早い時期 - 研究分野
- 大分野: 情報学
- 小分野: 情報学基礎
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 高知大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 講師又は助教の場合は任期5年(ただし、任期中に評価を行い、実績・人物が優れており、採用基準を満たすと判断された場合は、本学が定める定年年齢まで雇用する)
- 勤務地
- 四国 ・ 高知県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士の学位を有する者(採用日までに取得見込みの者を含む)
(2)農学分野で数理・データサイエンス・AI科目を対象とした教育研究を担える者
(3)農林海洋科学部の教育プログラム(次世代農業教育プログラム等)や全学的な教育プログラム(数理・データサイエンス・AI教育応用基礎レベル)に参加、または協力する意思のある者
(4)本学大学院農林海洋科学専攻において、教育・研究指導ができる者
(5)講師又は助教の場合は任期5年(ただし、任期中に評価を行い、実績・人物が優れており、採用基準を満たすと判断された場合は、本学が定める定年年齢まで雇用する)
(6)最近5年間の研究活動が活発である者
(7)データサイエンスセンターの兼務ができる者
(8)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい
(9)採用後は、新任教員研修を受講すること - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
職名:准教授、講師又は助教
給与:給与は、「国立大学法人高知大学年俸制適用職員給与規則」による。
採用時期:令和5年10月1日以降できるだけ早い時期
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]
勤務形態:専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
休 日:土・日曜日、国民の祝日および年末年始
休 暇 等:年次有給休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇、一斉休業休暇、子の看護休暇、介護休暇 等)
保 険 等:文部科学省共済組合、雇用保険および労災保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
敷地内禁煙 - 募集期間
- 2023年05月22日 ~ 2023年07月14日 必着 17時必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
提出書類:
(1)履歴書(様式1、作成要領参照)
(2)研究業績書(様式2、作成要領参照)
(3)研究業績書に記載した学術論文全報の別刷(各1部,コピー可)
(4)その他参考となる資料(著書等)
(5)研究業績の概要(1,500字程度、研究業績書の当該論文番号を示すこと)(A4用紙 様式自由)
(6)着任後の教育・研究に対する抱負(1,000字程度)(A4用紙 様式自由)
※ 提出書類の様式1、2および作成要領は、本学のホームページからダウンロードすること。
高知大学教員募集:http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html
※ 上記提出いただいた書類は返却しませんので、ご留意願います。なお、提出書類については、個人情報保護の観点から、本件選考に関する用途以外には使用しません。
応募書類の送付先:
〒783-8502 南国市物部乙200 高知大学教育研究部自然科学系農学部門 益本俊郎 宛
なお、提出書類は「書留」とし、封筒に「教員公募関係書類(データサイエンス分野)在中」と朱書きのこと。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
選考方法:
一次選考 提出された書類により候補者を選考する。
二次選考 一次選考を通過した候補者について必要と認められる場合は上記の専門分野
に関する模擬授業及び面接を行い、教育能力及び研究能力を審査する。
※ 二次選考実施の場合、対象となられた方には、7月28日(金)17時までにE-mailにて詳細を連絡いたします。
(実施日は、令和5年8月19日(土)、高知大学物部キャンパス内において対面形式で予定しています。なお、旅費を含む諸経費は自己負担です。)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考終了後、本人に通知。応募書類は返却いたしません。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
問い合わせ先:物部総務課総務係(TEL088-864-5215) E-mail:km03@kochi-u.ac.jp 宛にメールでお問い
合わせください。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 所属、担当学部等については以下のホー-ムページをご覧下さい。 農学部門:https://www.kochi-u.ac.jp/nsci/department/nougaku_bumon.html 農林海洋科学部:https://www.kochi-u.ac.jp/agrimar/ 農林海洋科学専攻:http://www.kochi-u.ac.jp/agrimar/japan/daigakuin/index.html 本学では、男女共同参画推進室を設置して女性研究者支援を推進しており、教員公募においても女性研究者の積極的な応募を歓迎します。