求人ID : D123051208

助教の公募(電気電子工学)

  • 公開日:2023.05.23.
  • 更新日:2023.05.23.

募集要項

求人内容
[募集人員] 助教 1名

[所属学科] ソーシャルデザイン工学科

[専門分野] 電気電子工学

[担当科目] 電気電子工学に関連する科目と学生実験、卒業研究並びに関連する専攻科科目

[採用予定年月日] 令和6年4月1日

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
・上記科目授業の担当
・学生指導(クラブ指導、寮生指導等)
・研究活動  等

[勤務地住所等]
〒783-8508 高知県南国市物部乙200番1
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 電気電子工学
職種
  • 助教相当
募集組織
高知工業高等専門学校
勤務形態
常勤(任期なし) 採用日において学位(博士)取得見込の場合は、採用日から3年間の任期付き採用とし、任期期間中に学位(博士)を取得した場合、審査の後、期間の定めがない教員とする。
勤務地
四国 ・ 高知県
応募資格
(1)上記の担当科目を教授できる方で、心身ともに健康な方

(2)博士の学位を有する方、又は取得見込みの方

(3)教育と学生指導(クラブ指導、寮生指導等)に熱意を持ち、研究意欲のある方

(4)日本語を母語としない場合は、学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること。
待遇
給与:
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により決定します。

勤務時間:
8時30分~17時30分を基本とし、年度における変形労働による

休日等:
原則土日祝日(本校の年間勤務カレンダーによる)
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇に関する規則」等による

福利厚生:
文部科学省共済組合、雇用保険、労働保険に加入
募集期間
2023年08月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
(1)履歴書(J-RECIN Portal掲載の履歴書様式を使用すること)
(2)研究業績リスト(書式は任意。著書、論文、口頭発表、特許等を記載。論文については、査読審査の有無により分類すること) ※記入例を参考に作成すること
(3)主要論文等の別刷3編以内(コピー可)
(4)これまでの研究概要(日本語で1000字以内、書式は任意)
(5)高等専門学校での教育並びに研究に対する抱負(日本語で2000字以内、書式は任意)
(6)推薦書1通(推薦書がない場合は、応募者について照会可能な方2名の連絡先等(氏名、所属、電話番号、メールアドレス))
※(3)以外は、A4サイズとする
※(2)研究業績リスト記入例は、高知工業高等専門学校HPの教員採用「応募書類の様式について」(https://www.kochi-ct.ac.jp/kobo/top)を参照してください。

[書類送付先]
〒783-8508 高知県南国市物部乙200番1 高知工業高等専門学校総務課人事・労務係
 ※封筒の表には「ソーシャルデザイン工学科(電気電子工学)教員応募書類」と朱書きし、持参又は郵送(簡易書留)で提出してください。

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
第一次選考 書類審査
第二次選考 面接及び模擬授業(第一次選考合格者に実施日時を直接連絡します。なお、第二次選考に係る旅費・宿泊費等は個人負担となります。

[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科長 赤松 重則 TEL 088-864-5522(直通)
不在時 088-864-5604(総務課人事・労務係)
FAX 088-864-5606(総務課総務担当)
E-mail aka#me.kochi-ct.ac.jp 又は jinji#jm.kochi-ct.ac.jp
(「#」を「@」にして送信してください)
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
・採用後は、高専間異動をすることがあります。 ・本校では「男女共同参画社会基本法」の趣旨に基づき、業績等が同等と認められる場合は女性応募者を優先させていただきます。 ・応募書類は返却いたしません。応募者の個人情報は、本教員選考のために使用するものであり、その他の目的に使用することはありません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください