求人ID : D123020257

脳神経病態学分野 特任講師、特任助教、特任研究員(化学専攻)募集 | 東京医科歯科大学

  • 公開日:2023.02.07.
  • 更新日:2023.05.23.

募集要項

求人内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
1.新規核酸医薬の合成
2.核酸デリバリーキャリアに用いる高分子の合成
3.核酸や高分子等の物理化学的性質の評価


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学脳神経病態学分野
(共同研究として、JR大船駅近くにある研究所で研究を行う場合もございます。)

[募集人員(職名・採用人数等)]
1名

[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年4月ー12月
研究分野
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 総合生物
  • 小分野: 神経科学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
  • 助教相当
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
東京医科歯科大学
勤務形態
常勤(任期あり)
勤務地
関東 ・ 東京都 神奈川県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

1. 博士の学位を有している、または学位取得見込みの方。
2. 化学(有機化学)に精通していること。核酸合成・高分子合成の経験があればなお望ましい。
3. 分子生物学、生化学、分子イメージングなどに積極的に学習する意欲のある方、あるいは経験を有している方
4. 責任感を持って意欲的に仕事に取り組み、かつ協調性のある方。

【尚可】
英語によるコミュニケーションが可能な方、神経科学の基礎研究に興味のある方も歓迎いたします。
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
給与:
年俸制(本学の給与規定により決定)
勤務時間:
月~金8:30~17:15(うち休憩60分)
雇用期間:
着任日~2024年3月31日まで (単年度契約)
(勤務成績・予算の状況・業務の必要性により判断し、労使双方の合意があった場合、
 契約を更新する場合があり得る。更新の限度は採用日から10年を超えることとなる日の前日まで。)

[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
休日:
土・日曜日、祝日、年末年始
休暇:
年次有給休暇(本学就業規則に基づき支給)、特別休暇
手当:
通勤手当概ね実費額(月額55,000円まで)支給
※月の途中に採用された方は、その月の通勤手当は支給されません。
※支給要件を満たす場合にのみ支給
社会保険:
国家公務員共済組合健康保険、共済年金、雇用保険 加入

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
募集期間
2023年09月01日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
提出書類:
・履歴書
・職務経歴書(様式任意)
・その他業務経験がわかる資料があれば添付
・参考意見徴収可能な方2~3名の連絡先
・研究内容への興味、申請の動機、関連する経験

東京医科歯科大学大学脳神経病態学分野(脳神経内科) 
遠藤宛
 〒113-8519
 東京都文京区湯島1-5-45
・応募書類は電子メールに添付でも提出頂けます。
 E-mail: kibanuro@tmd.ac.jp
・JREC-IN Portalの「Web応募」機能からも応募頂けます。


[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類選考後、面接にて決定します。


[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
応募書類は個人情報保護法に順守し、選考の目的以外には使用しません。なお応募書類の返却はいたしません。こちらで責任をもって廃棄いたします。

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
東京医科歯科大学 脳神経病態学分野
原 倫太朗
〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45
E-mail: haranuro@tmd.ac.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください