求人ID : D123051274
博士研究員(ポスドク)募集(AMED次世代がん医療加速化研究事業)
- 公開日:2023.05.24.
- 更新日:2023.05.24.
募集要項
- 求人内容
- 【機関概要】
・1958年 梅澤濱夫博士(当時国立予防衛生研究所抗生物質部長、東京大学応用微生物研究所教授)の発見したカナマイシンの特許収入を基金として財団法人微生物化学研究会を発足。
・2011年 公益財団法人として認定。
【事業内容】
「微生物に関する研究を行い、広く有益な物質を発見するとともに、その開発利用を図ることによって、特に、疾病の予防及び治療の促進に資し、もって国民の健康と福祉の増進に寄与する」ことを目的として研究活動を推進。特に、独自に保有・拡充している天然物ライブラリー・菌株ライブラリーを活かし、有用な新規活性物質(抗生物質、抗がん剤、その他の疾病治療薬等)の開発研究に注力。
2018年に公表されたNature Index 2018 JAPANにおいて、自然科学分野で高品質な科学論文を最も高い割合で発表した日本の研究機関第一位を獲得。
本募集の配属先となる第3生物活性研究部では、微生物感染による発がんメカニズムの解明を主幹研究課題とし、その知見から派生した医学・生物学的テーマの基礎研究ならびに応用研究への展開も行っています。
【募集の背景、担当プロジェクト】
本募集では国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)が展開する次世代がん医療加速化研究事業(P-PROMOTE)の委託研究課題を担当する博士研究員(ポスドク)の採用を予定しています。分子生物学的・細胞生物学的・生化学的な各種実験手技を通して、新たながん治療法確立を目指した研究を主体的に遂行する人材を募集します。
尚、正式採用にあたっては、AMEDとの事業契約が滞りなく完了することが前提条件となります。(2023年5月26日契約締結予定)
【仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)】
・がん治療標的(阻害標的)としての有効性に関する検証実験(Proof of Concept:POCの取得)。
・標的分子に対しin vitroならびにin vivoにおいて阻害効果を示す中分子(特殊ペプチド等)の設計とその活性・物性評価。
細胞培養、遺伝子導入、発現ベクター作成、酵素活性測定、発現解析、免疫染色、ウエスタンブロット等の基本的な分子生物学的実験手技をベースとし、新規生理活性物質の開発のため新たな手技の導入や系の最適化に柔軟に対応して取り組むことを期待します。
【勤務地住所(就業場所の詳細等)】
東京都品川区上大崎3ー14ー23
JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線
各線 目黒駅より徒歩15分
JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線
各線 五反田駅より徒歩10分
【募集人員(職名・採用人数等)】
博士研究員(ポスドク)
1名
【着任時期(採用日、着任日等)】
2023年7月1日を予定(応相談) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 全て
- 大分野: 生物学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合生物
- 小分野: 全て
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 公益財団法人微生物化学研究会
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 1年毎更新で2025年3月31日まで(但し、実績に応じて延長可)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 【必須】
医歯薬理工系大学院の博士号を取得された方(または着任日までに取得見込みの方)。
がんの生物学全般に興味をもち、創薬研究に関心のある方。
分子細胞生物学分野の基本的な各種実験手技を取得している方。
研究計画を自律的に進めることができる方。
【歓迎】
バイオインフォマティクスに精通している方(必須ではありません)。
化合物スクリーニングや活性評価の従事経験者(必須ではありません)。
マウス等実験動物の取り扱い経験者(必須ではありません)。 - 待遇
- 【職名】 博士研究員(ポスドク)
【給与(賃金)】 経験に応じて年俸450 - 500万円
【勤務時間】 平日9:00-17:30(休憩1時間含む)を基本とする。但し、コアタイム10:00-15:00を含む実働7.5時間/日の条件下でフレックス勤務可。
【雇用形態】 常勤(1年ごとに更新。2025年3月31日までを予定。但し、実績に応じて延長可)
【休日】 土曜日、日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始、有給休暇
【福利厚生】 各種社会保険・労働保険加入、交通費支給、社宅(マンション、2015年建築)あり
【就業場所における受動喫煙防止のための取組事項】
建物内禁煙(敷地内に喫煙スペース有り) - 募集期間
- 2023年06月30日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【応募方法】
(1)写真付き履歴書(連絡先の電話番号、E-mailアドレスを明記)
(2)職務履歴・研究歴・取得技術など(形式自由、A4ページ1枚以内)
(3)業績リスト(査読の有無を分けて記入)
(4)主要論文の別刷りもしくはPDF
(5)照会可能な方(2名)の氏名・所属・連絡先(電話番号、E-mailアドレス等)。
JREC-IN Portalの「Web応募」機能を使用する場合は、上記の書類を圧縮して1つのファイルにまとめて応募してください。
電子メールでの応募の場合は、件名を「ポスドク応募(AMED)」としてファイルを添付してください。
【選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)】
書類選考後、面接(対面またはオンライン)にて決定します。
【結果通知方法、応募書類の返却可否等】
採否の結果は電子メールにてお知らせします。応募書類は返却しません。
【問い合わせ連絡先】
〒141-0021 東京都品川区上大崎3-14-23
公益財団法人微生物化学研究会微生物化学研究所
第3生物活性研究部 部長 畠山昌則
E-mailアドレス:mhatakeyama@bikaken.or.jp
電話番号:03-6455-7389 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 応募書類は本採用選考のみに使用し、不採用者の書類は速やかに破棄します。