求人ID : D123051299
名古屋造形大学 助手の公募 (分野:映像文学領域) | 名古屋造形大学
- 公開日:2023.05.24.
- 更新日:2023.05.24.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
募集分野:映像文学領域(※更新される場合、2024年度からは情報表現領域へ異動予定)
主な職務:
(1)専門分野における教育および研究の補助業務(ゼミ・プロジェクト等含む)
(2)専門分野の運営補助および学生への諸指導
(3)本学教育職員として、学生募集、入試、各種行事、式典その他の補助業務
(4)上記教育、研究、行事の記録と外部へ向けた発信その他の業務
[勤務地住所等]
〒462-8545 愛知県名古屋市北区名城2丁目4-1
名古屋造形大学
[募集人員]
1名 助手
[着任時期]
2023年8月1日 - 研究分野
- 大分野: 複合領域
- 小分野: デザイン学
- 大分野: 人文学
- 小分野: 芸術学
- 職種
- 研究・教育補助者相当
- 募集組織
- 名古屋造形大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) ※契約1年毎・再任可。更新4回まで。※契約の更新は、直近の契約期間における職務の状況、勤務態度、職務能力等を鑑みて判断する。※定年は65歳とする。
- 勤務地
- 東海 ・ 愛知県
- 応募資格
- (1)学士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
(2)大学卒業後、2023 年4 月1 日までに2年以上の社会人経験を有する者
(3)(1)(2)の者に準ずる能力を有すると認められた者
(4)映像、アニメーションまたは3DCG分野に関する技術と知識を有する者
(5) 専門分野で主に使用するIllustrator、Photoshop、Premiere、Animate、After Effects、Maya、CLIP STUDIO PAINT等のグラフィック・映像系ソフト、各種オフィスソフトが扱える者。
(6)大学運営に積極的に関わり、大学を通じて社会に貢献しようとする者
(7) 採用後、愛知県内、岐阜県内、または三重県内の、本学までの通勤時間が2時間以内の場所に居住できる者 - 待遇
- 学校法人同朋学園の規程による。
・助手の給与は、学校法人同朋学園給与規程の定めるところによるが、扶養手当、住宅手当、退職金は支給しない。
・助手の勤務時間は、1週間40時間以内とし、かつ、1日につき8時間を超えない範囲内において理事長が定める。
・助手は、原則として他の職に就き、又は他の学校の専任教職員になることができない - 募集期間
- 2023年05月24日 ~ 2023年06月23日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
(1)履歴書(学歴、職歴、研究歴、教育歴、社会的活動歴、写真添付/指定書式)
(2)教育研究業績書(作品〈教育以外の業務で制作した制作物、実験のために制作したものを含む〉、論文、著書、訳書等該当する実績のリスト/指定書式)
※1)、2)については、「教員個人調書(履歴書及び教育研究業績書)」記入要領及び記入例を参照し作成のこと。
(3)主要な研究業績資料
①主要作品ポートフォリオ/作品カタログ、掲載誌の抜粋等主要作品を十分に説明できる視覚的資料(BD、DVD〈フォーマットはWindows PCまたはMacOSで読込むことが可能なデータフォーマット、盤面にフォーマットと氏名を記載〉など。当該作品に関する担当箇所の解説を添付)、その他の業績(コピー、抜き刷り可)。
②主要研究論文(最大最近の5件まで)の別刷(掲載された主要論文の別刷またはプリントアウト)。
※①~②の該当する資料を提出のこと。
(4)着任後の領域での活動の抱負(1,000字以上)
【備考】 ※(1)、(2)の指定書式データは、本学Webサイトからダウンロードしてください。(http://www.nzu.ac.jp/doc/formatdownload/)
※(1)、(2)については、「教員個人調書(履歴書及び教育研究業績書)」記入要領及び記入例を参照し作成のこと。
※ 応募書類はA4サイズのクリアファイルにまとめて送付のこと。
書類提出先
〒462-8545 愛知県名古屋市北区名城2丁目4-1
名古屋造形大学 事務部長
TEL 052-908-1630(代表) FAX 052-908-1621 e-mail:nzu-jmmd@nzu.ac.jp
※応募書類を書留郵便にて、封筒等表面に「映像文学領域助手応募書類在中」と朱書きの上、送付してください。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- (1)書類による審査の上、面接を行います。(交通費は自己負担) (2)採否の結果は、決定次第、本人宛に書面にて通知いたします。 (3)提出された書類は、審査終了後に返却いたします。 (4)提出書類に記載された個人情報は厳格に管理を行い、今回の採用人事の目的以外には使用いたしません。