求人ID : D123051134

講師又は助教の公募(近畿大学短期大学部商経科)司書課程諸科目 | 近畿大学短期大学部

  • 公開日:2023.05.24.
  • 更新日:2023.05.24.

募集要項

求人内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
司書課程諸科目
(情報資源組織論、図書館サービス系科目、情報資源組織演習、生涯学習概論他について講義できる方)

[勤務地住所等]
〒577-8502
東大阪市小若江3丁目4番1号

[募集人員]
1名
講師又は助教

[着任時期]
2024年04月01日
研究分野
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: その他
  • 小分野: 図書館司書
職種
  • 常勤専任講師相当/Lecturer (full-time) level
  • 助教相当
募集組織
近畿大学短期大学部
勤務形態
常勤(任期なし) 講師の場合は、任期のついた特任講師と して採用する場合があります。その場 合、就任2年目に審査のうえ、期間の定 めのない専任講師として再契約すること があります。 助教の場合は、1年ごとの 任用で最大5年の任期とします。 また、 任期内に所定の業績を達成することで講 師への昇任申請が可能です。
勤務地
近畿 ・ 大阪府
応募資格
(1)公募時点で博士の学位を有する方、または博士学位と同程度の研究業績を有する方、令和6年3月末までに博士学位取得見込の方
(2)情報資源組織論、図書館サービス系科目、情報資源組織演習、生涯学習概論 他について講義できる方
(3)本学建学の精神、教育の目的ならびに学部・学科の教育目標をよく理解し、教育に熱意をもって取り組み、学部の管理運営活動に協力できる方
待遇
勤務時間:専門業務型裁量労働制(月~金8時間または月~金7時間、土曜5時間のみなし勤務時間)
休日:日曜、祝日、学園創立記念日(11月5日)、年末年始(12月29日~1月3日)
給与:近畿大学職員給与規程に基づき、経歴および職務等を勘案して決定
保険:社会保険(日本私立学校振興・共済事業団)、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
定年:66歳(満66歳に到達した年度末(3月31日))
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項:構内指定喫煙場所以外は禁煙
募集期間
2023年07月08日 必着 推薦書、著書は郵送
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
■応募書類
(1)履歴書「本学所定の様式」(EXCELデータ) 
(2)教育研究業績「本学所定の様式」(EXCELデータ)
(3)博士号保持者は学位記のコピーまたはそれを証明する文書(PDFデータ)
(4)推薦書2通(自己推薦は不可)、様式任意 ⇒郵送
(5)照会者2名(応募者について所見を照会できる研究者2名の氏名、所属、連絡先等)(PDFデータ)
※推薦書作成者と照会者が重複する場合も可
(6)応募科目のシラバス(PDFデータ)
(7)全著書 各1部 (応募科目に関連する主要著書1点については400字以内の要約文を作成の上、要約文はPDFデータで提出してください。) 著書は郵送
(8)応募科目に関連する主要学術論文3編から5編(それぞれの論文に400字以内の要約文を作成の上、論文、要約文ともにPDFデータで提出してください。)
(9)①応募科目および今後の教育 (講義内容含む)の計画・抱負について
   ②今後の研究の計画・抱負について
   800字程度(A4・様式自由)にまとめたもの(PDFデータ) 各1部
 ※本学所定の様式は、
  https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/teachers/
  からダウンロードしてください。

■送付先
〒577-8502
東大阪市小若江3丁目4番1号
近畿大学短期大学部長 内上  誠 宛
※提出書類をメールにて送信してください。
 tandai-kym@itp.kindai.ac.jp
 推薦書、著書は郵送
※提出書類は原則として返却いたしませんので、ご了承ください。
※提出データは選考終了後、破棄します。

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
第一次選考 書類選考(結果は、8月上旬に本人宛に通知します。)
第二次選考 面接および模擬講義(8月下旬~9月上旬を予定)

第一次選考の結果、第二次選考にお越しいただく際は、本学旅費規程により、現住所の最寄り駅から本学までの交通費を支給します。海外在住者は到着した国内の空港から本学までの交通費を支給いたします。

[問い合わせ先]
近畿大学経営学部学生センター(短期大学部担当)
TEL 06-4307-3045   
FAX 06-6728-7546
E-mail tandai-kym@itp.kindai.ac.jp
(原則としてメールでの連絡をお願いします。)
電子応募
この公募は、一部の応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
応募書類に記載いただいた住所、氏名その他の個人情報につきましては、安全管理のため必要な措置を講じております。これらの情報については、教員採用の資料としてのみ使用いたします。応募に関する守秘義務は遵守します。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください