求人ID : D123051378

物質工学科 助教

  • 公開日:2023.05.25.
  • 更新日:2023.05.25.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
公募人員 助教 1名
所属学科 物質工学科
専門分野 生物化学及び有機化学
担当科目 生物化学及び有機化学、物質工学科における実験科目、演習等の実習科目、卒業研究、特別研究、全学的学科横断科目等

[勤務地住所等]
栃木県小山市大字中久喜771番地

[募集人員]
助教 1名

[着任時期]
令和6年4月1日
研究分野
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 複合化学
職種
  • 助教相当
募集組織
小山工業高等専門学校
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 栃木県
応募資格
1)上記の担当科目を教授でき、高等専門学校の教育・学生指導(担任、クラブ顧問等を含む)及び研究に熱意があり、特に高等専門学校における教育を理解し積極的に校務に協力いただける方
2)博士の学位(取得見込を含む)を有する方
*博士の学位を取得見込の場合
・任期付助教(任期は採用日から2年間)として採用します。
・採用日までに、あるいは任期中に博士の学位を取得した場合は、任期を付さない教員となります。
・任期中に博士の学位を取得できない場合は、2年間の任期満了時に退職となります。
3)独立した研究室を運営し、卒業研究、特別研究(専攻科)を担当できる方
4)地域との連携活動に意欲的に取り組める方
5)長期間勤務できる方
6)企業での実務経験があれば望ましい
7)英語による授業ができれば望ましい
待遇
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員就業規則」による
[給与]
・「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」による
・期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)が支給されるほか、支給要件を満たす場合は各種手当(通勤手当・住居手当・扶養手当等)の支給あり
[勤務時間・休日・休暇等]
・勤務時間は、午前8時30分から午後5時00分
(裁量労働制ではありません。)
・休日は、原則土・日・祝日及び年末年始
本校は、1年単位の変形労働時間制を採用しており、学校行事等によって休日が勤務日になる場合があります。
・年次有給休暇等の制度は「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」による
[保険等]
・文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険等
[定年等]
・定年65歳で任期の定めのない常勤の職です。
[異動]
 ・本人の意向を踏まえ、高専間異動をすることがあります。
募集期間
2023年08月25日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
提出書類
1)履歴書(顔写真・電話番号・e-mailアドレス・学歴・職歴・賞罰は必須項目/学歴は高等学校・高等専門学校卒業以降)
2)教育指導実績(一覧と概要)
3)研究業績(獲得外部資金・知的財産を含む、一覧と概要)
4)高専教育に関する抱負(1~2頁程度/教育・研究・学生指導・その他の観点から抱負を記載)
5)主要な研究論文・著書(3編以内)及びその概要を記載した資料(概要を記載した資料を各論文等の先頭に添えること)
6)推薦者1名の所属・連絡先(氏名・所属・電話番号・e-mailアドレス)
7)推薦書1通(上記推薦者によるもの、所属・連絡先要記載)
*提出書類は5)の論文・著書を除いて、A4判(書式任意)で用意してください。履歴書については、本校ホームページの「採用情報」に参考例を掲載しています。

応募締切 令和5年8月25日(金)17:00必着

選考方法 
一次選考:書類審査
二次選考:面接及び模擬授業・研究に関するプレゼンテーション(令和5年9月下旬予定)

書類の提出方法
【推薦書以外の提出書類】
・「提出書類」にある記載順に1つのPDFファイルにまとめて、応募者本人がJREC-INのWeb応募を使用し提出してください。提出するPDFファイルのファイル名に応募者の氏名を記載してください。

参考 :「【ユーザ(求職者)向け】JREC-IN Portal Web応募利用方法」
https://jrecin.jst.go.jp/seek/html/help_detail/katsuyou/loginmae/user01-2.html

※特別な理由で、web応募の利用が困難な場合は、問合せ先にご相談ください。

【推薦書】
・下記の推薦書受付用のe-mail 宛に、推薦者本人がPDFファイルで送付してください。e-mail の件名とPDFファイルのファイル名は、応募者の氏名及び物質工学科の教員応募書類であることが分かるようにしてください。また、推薦書のPDFファイルのサイズは3MB以下にしてください。

推薦書受付用e-mail : saiyo[atマーク]oyama-ct.ac.jp
e-mail の件名及びPDFファイル名:応募者氏名_物質工学科

e-mail により推薦書を受け取った場合は、推薦書受領後、4日以内(土日、祝日及び年末年始を除く)に推薦者宛に確認の返信を行います。返信がない場合は、お問い合わせ願います。

・推薦書を郵送により提出する場合は、封筒に「物質工学科教員応募用 推薦書在中」と朱書きし、下記の宛先まで簡易書留、レターパック等の追跡可能な方法で送付してください。


〒323-0806 栃木県小山市大字中久喜771番地
小山工業高等専門学校総務課総務係

*推薦書を含めすべての提出書類を応募締切日までに提出してください。
*提出書類は返却しません。
*選考結果は、e-mail、電話、郵送などにより通知します。

問合せ先
小山工業高等専門学校 物質工学科 学科長 笹沼いづみ
電話 : 0285-20-2811(直通)
e-mail : sasaki[atマーク]oyama-ct.ac.jp
*不在の場合は、総務係(人事担当)まで照会してください。
  電話 : 0285-20-2116(総務係直通) 
e-mail : saiyo[atマーク]oyama-ct.ac.jp
*上記[atマーク]は@に変換してください。迷惑メール防止のために置き換えています。
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
・多様な人材の積極的応募を歓迎します。また、本校は男女共同参画を推進しており、業績及び人物評価において同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。 ・高等専門学校教員の働く様子などについては、次の情報を参考としてご覧ください。  「小山工業高等専門学校 学校案内」 https://www.oyama-ct.ac.jp/about/ 「高専教員へのロードマップ - 国立高等専門学校機構」 https://www.kosen-k.go.jp/portals/0/resources/about/up/docs/20180322141215.pdf
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください