求人ID : D123051482

農地環境工学分野教授の公募 | 弘前大学

  • 公開日:2023.05.26.
  • 更新日:2023.05.26.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
1.所属:農学生命科学部(地域環境工学科)
2.専門分野:農地環境工学分野

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
1.担当予定授業科目
農学生命科学部:
〔専任担当科目〕農地工学II,地盤工学,地盤工学演習,卒業研究
〔分担科目〕農地工学I,海外農地保全学,海外研修入門,専門英語,コンピュータ演習I,地域環境工学概論,地域環境工学実験など

大学院農学生命科学研究科:
〔専任担当科目〕農地環境物理学A・Bなど
〔分担科目〕特別講義,実践研究推進セミナーなど

教養教育科目:
 スタディスキル導入科目,自然・科学科目群など

2.地域環境工学科は,農村・山間地の環境整備・保全に関わる総合的な知識を有する人材や水・土・農業土木関連施設についての専門的知識を通じ地域の発展に貢献できる農業土木技術者の育成を目指し,「水」「土」「構造物」「環境」に関する教育研究を行う教員で構成されています。
今回公募する教員は,「土」に関する分野で,農業生産における環境負荷の軽減及び気候変動に対応した農地空間の創出に関する農地環境工学分野の研究経験を有し,それを活かして食料生産県である青森県をはじめとした農村の地域環境について,県内の主要農産物の生産拡大を視野に入れながら幅広い視点から農学及び地域に資する人材の教育と研究ができ,更に,JABEE教育に理解のある方を望みます。また,大学院における専門科目の授業を英語でできる方を望みます。



[勤務地住所等]
青森県弘前市文京町3

[募集人員]
1名

[着任時期]
令和6年4月1日
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 農業工学
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 生産環境農学
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 土木工学
職種
  • 教授相当
募集組織
弘前大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
東北 ・ 青森県
応募資格
次の要件をすべて満たす者
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
(2) 教育上の実績と,原則として著書及び学会誌又はこれに準ずるものに掲載された原著論文・総説を20編以上有すること
(3) 原則として最近5年間に公表された同上の業績を5編以上有すること
(4) 外国人の場合は,学内諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること
待遇
給与については,国立大学法人弘前大学職員給与規程が適用となります。
https://www.hirosaki-u.ac.jp/reiki/act/frame/frame110000052.htm
勤務時間:専門業務型裁量労働制
https://www.hirosaki-u.ac.jp/reiki/act/frame/frame110000027.htm
保険等:文部科学省共済組合へ加入
休日:
 日曜日及び土曜日(週休日)
 国民の祝日に関する法律
 12月29日から1月3日までの日 他
募集期間
2023年08月21日 必着 令和5年8月21日(月)(17時必着)【日本標準時】
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
【応募書類】
(1) 履歴書(高等学校卒業以後の履歴を記載したもの)
なお,出産・育児や介護等にともなう研究中断期間がある場合には,中断の期間を履歴書内に記載してください。
(2) 研究業績目録(業績の区分,記載方法については,農学生命科学部のホームページを参照してください)
(3) 研究業績目録に記載された著書,原著論文,総説のうち主要なもの20編以内の別刷又はコピー
(4) (3)のうちの5編以内について,各編の学術的意義に関する簡潔な説明書
(5) 教育業績書
(6) 地域連携・社会貢献に係わる業績説明書
(7) 学会・社会における活動状況の説明書
(所属学会における活動及び公的機関の委員会専門委員などの社会における活動について記載してください)
(8) 従前の研究活動の特徴を述べたもの(2,000字以内)
(9) 今後の教育及び研究に対する抱負を述べたもの(2,000字以内)
(10)応募者に関する参考意見を伺える方2名の氏名と連絡先(氏名,所属,役職,連絡先所在地,電話番号,E-mailアドレス)

※必要書類中(1),(2),(5),(6)は所定の様式に記載してください。
様式は,農学生命科学部のホームページからダウンロードしてください。 書類に不備がある場合でもそれに基づいて審査が行われます。不備が多いのは研究業績目録です。記載の仕方に十分にご注意ください。

※Web応募の場合,全体をzip形式で圧縮してJREC-IN PortalのWeb応募機能から提出してください。



【応募書類の提出先】
(1)郵送の場合
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学農学生命科学部 総務グループ(総務担当)宛
※封筒に「教員応募書類(農地環境工学分野教授)在中」と朱書きし,簡易書留,レターパック,EMS,その他法令で認められる送付方法により,送付記録の残る方法で送付してください。

(2)Web応募の場合
JREC-IN Portal Web応募(https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)


[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
(1) 書類選考
(2) 候補者はこれまでの研究と今後の教育研究・社会貢献について発表を行います。この他、模擬授業を行う場合があります。
(3) 候補者に対する面接
※(2)(3)については,オンラインで実施することがあります。詳細は別途通知します。


[連絡先(担当者所属、e-mail、電話番号)] ※重要
〒036-8561
青森県弘前市文京町3
弘前大学農学生命科学部総務グループ(総務担当)
電話 (0172) 39-3751
FAX (0172) 39-3750
E-mail jm2745@hirosaki-u.ac.jp

なお,不採用の場合,応募書類は返却します。
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
(1) 地域環境工学科は,平成17年以降,日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けた教育プログラムの運営を継続しており,創造性と深い洞察力を兼ね備え,自主的な問題解決能力,論理的な思考能力を身につけた“科学的なものの見方”のできる農業土木科学者・技術者の育成に取り組んでいます。 (2) 本学は,岩手大学大学院連合農学研究科の構成大学であり,採用者は連合農学研究科教員となる教員資格審査に合格した場合,博士課程の学生を指導することが可能です。 (3) 選考の過程で面接や研究・教育・社会貢献に関する発表をお願いすることがあります。その場合,旅費は応募者の負担となります。 (4) 弘前大学は男女共同参画を推進しています。業績及び資格等に関わる評価が同等と認められる場合には女性を優先的に採用します。面接時の交通費支援を含む支援策については,男女共同参画推進室ホームページをご覧ください。 (ホームページのURL https://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/) (5) 弘前大学では,女性の方,外国人の方の積極的な応募を歓迎いたします。 (6) 応募書類により取得する個人情報は,本公募による教授候補者の選考及び採用時の人事,給与,福祉関係等必要な手続きにのみ利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください