求人ID : D123051446
駒澤大学 医療健康科学部 専任教員の公募 | 駒澤大学
- 公開日:2023.05.26.
- 更新日:2023.05.26.
募集要項
- 求人内容
- [専門分野]
核医学検査技術学、放射線機器工学、救急医療学
[業務内容]
(1) 核医学検査技術学、放射線機器工学、救急医療学を中心とした、学部および研究科における講義。
(2) 担当科目に関連する実験指導。
(3) 担当科目に関連する実習指導。
(4) 担当科目に関連する研究指導。
(5) その他の大学及び大学院運営における学務。
[担当科目]
(学部科目)
講義科目 半期5科目: 核医学I・II、放射線機器工学I・II、救急医療学
実験科目 通年2科目: 核医学検査技術学実験、診療工学実験
実習指導 集中1科目: 核医学検査技術学実習
研究指導 通年1科目: 医療放射線科学総合研究
(大学院科目)
担当分野に関連した大学院における講義、演習、研究指導
[募集人員]
教授、准教授、講師 1名(常勤・任期なし)
※ 職位は経歴と業績を審査し本学の規程に照らして決定する。
[勤務地住所]
東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒沢キャンパス
[着任時期]
2024年4月1日予定 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 核医学検査技術学、放射線機器工学、救急医療学など
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 駒澤大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 以下の(1)~(4)を必ず満たし、(a)~(e)のうち2項目以上を満たすことが望ましい。
(1) 博士号を有する、または2024年3月末までに取得見込である者
(2) 診療放射線技師学校養成所指定規則第二条第五項に定める業務経験(核医学部門を含む)5年以上を有する者
(3) 診療放射線技師教育への熱意があり、当学部当学科の運営に資する者
(4) 診療放射線技師法改正に伴う告示研修を修了している者、または着任後の早い段階に修了見込みである者
(a) 核医学専門技師認定を有する者
(b) 救急撮影技師認定を有する者
(c) その他の医療における画像検査に関連する認定・資格等を有する者
例: X線CT認定技師認定、磁気共鳴専門技術者認定、検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師認定、超音波検査士認定等
(d) 第1種放射線取扱主任者免状を有する者
(e) 診療放射線技師養成校での教育経験を有する者 - 待遇
- [勤務体系]
常勤
[社会保険]
私学共済ほか、社会保険の加入有
[就業時間]
「駒澤大学教員就業規則」による
[試用期間の有無]
無
[受動喫煙対策]
有(屋内の受動喫煙対策: 禁煙)
[定年]
満70歳に達した日の属する学年の末日
[給与・手当等]
「駒澤大学教職員給与規程」による - 募集期間
- 2023年07月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [提出書類]
(1) 本学指定の様式による履歴書(写真貼付)。
(2) 研究業績書(主要業績5点に〇印を付す。刊行予定のものについては掲載証明書または出版契約書(写しで可)を添付すること)。主要業績5点のうち、特に審査対象として希望する3点の写し(日本語以外による業績については、日本語の要旨を添付すること)。
(3) 研究計画及び診療放射線技師教育に対する抱負(書式自由、1,600字程度)。
(4) 博士号を有する者は学位記の写しまたはそれを証明する文書。取得見込である者は最終学歴証明書と指導教員の推薦状。
(5) 診療放射線技師免許の写し、及び診療放射線技師としての業務経歴を証明する文書。
(6) 核医学専門技師認定証の写し、救急撮影技師認定証の写し、第1種放射線取扱主任者免状の写し、その他医療における画像検査に関連する認定・資格等を証明する文書、診療放射線技師養成校での教育経験を証明する文書、告示研修修了証の写しのうち該当するもの。
※ (1)履歴書及び(2)研究業績書は下記URLから「専任教員」書式をダウンロードし、使用すること。
URL: https://www.komazawa-u.ac.jp/hr/resume/
※ 提出された書類等は、審査の目的以外には使用いたしません。提出書類の返還には応じかねますのでご了承ください。
[応募宛先]
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1丁目23番1号 駒澤大学医療健康科学部 嶋田守男 宛
TEL: 03-3418-9545(医療健康科学部診療放射線技術科学科事務室)
※ 送付にあたっては「医療健康科学部専任教員応募書類在中」と朱書きし、必ず郵便書留にて送付願います。
[選考方法]
1次審査:書類審査。
2次審査:面接及びプレゼンテーション審査。
[結果の通知]
1次審査: 8月末までの予定。
2次審査: 9月末までの予定。
最終審査: 10月末までの予定。
[問い合わせ先]
本件に関するお問い合わせは、医療健康科学部 渡邉雄一までお願いいたします。
e-mail: wyuichi@komazawa-u.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。