求人ID : D123051396
教授、准教授または講師の公募(海洋環境保全工学分野 担当教員) | 武庫川女子大学
- 公開日:2023.05.26.
- 更新日:2023.05.26.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
武庫川女子大学では、2025年度に環境共生学部環境共生学科(設置準備中)を開設します。開設にあたり、「海洋環境保全工学分野 担当教員」の公募を行います。ただし、2025年度4月に当該学部・学科が文部科学省からの認可を受けて正式採用といたします。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
[研究分野] 地球温暖化、海洋酸性化等の環境変動への対応策、海洋生物多様性の保全と維持(海洋ごみ対策:マイクロプラスティック等)に関する分野。[主な担当科目] 水質の分析による水質管理や、海洋生態学などに関する科目。ほかに、学部学生に対する実習、演習指導など。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
兵庫県西宮市甲子園九番町11-68
[募集人員(職名・採用人数等)]
教授、准教授または講師 1人
[着任時期(採用日、着任日等)]
2025年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 環境学
- 小分野: 環境保全学
- 大分野: 環境学
- 小分野: 環境解析学
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 武庫川女子大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 講師の場合は、嘱託期間(3年間)があります。
- 勤務地
- 近畿 ・ 兵庫県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1該当分野において工学系学位(修士または博士)を保有されている方。
2 担当科目について、こちらから指定した内容の講義担当をお願いすることがあります。
3 大学、大学院等の教育機関で上記担当分野の教育歴を有する方が望ましい。
4 本学の立学の精神を理解、賛同し、それに基づいた教育を実践できること。 - 待遇
- ・ 契約期間
→定年:66歳
・ 加入保険の有無
→あり(私学共済(厚生年金・健康保険)、雇用保険、労災保険(法令の定めるところにより加入)
・ 就業時間
→変形労働時間制:1週あたり実働39時間10分
・ 休憩時間
→1時間
・ 休日
→①日曜日②国民の祝日③創立記念日(2月25日)④年末年始(12月29日より翌年1月6日まで)⑤その他本学が臨時に休日と定めた日
ただし、業務の都合により、休日を他の日に振り替えることがある。
・ 賃金
→本学給与規程による(※学歴および職歴を勘案して決定)
その他(交通費等の手当、昇給、退職金等は本学規程による。
・ 時間外労働の状況
→所属長の事前許可を得て実施可
・ 試用期間の有無
→あり(6か月、労働条件の違いなし) - 募集期間
- 2023年05月25日 ~ 2023年06月30日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
[応募書類] (1)履歴調書(※)
(2)学位記の写し
(3)志望理由書(様式自由)
(4)応募者について照会可能な方1名の氏名と連絡先 (5)教育研究業績書(※)
(6)最近の主要論文別刷5編以内(別刷またはコピー)
(7)教育研究活動についての抱負等(※)
(8)最終学歴の卒業(修了単位取得、退学)証明書(学位記の写し可)
※提出書類は本学指定の書式をご使用ください。書式の入手先はhttps://www.mukogawa-u.ac.jp/adoption/teacher.html
[(1)から(8)の書類の送付先]
〒663-8179 兵庫県西宮市甲子園九番町11-68 武庫川女子大学環境共生学部教員公募 係
<封筒に「環境共生学部環境共生学科 海洋環境保全工学分野担当教員(教授・准教授・講師)応募書類在中」と朱書きし、簡易書留にて郵送してください。>
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
(1)第一次選考:書類選考 (2)第二次選考:面接(模擬授業を実施していただくことがあります)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考結果は環境共生学部設置準備委員会から応募者本人に書面で通知します。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
(担当分野等)設置準備委員会 來海 徹太郎
メール:tkimachi@mukogawa-u.ac.jp
(応募書類等)薬学部事務室 跡部 誠
メール:met10350@mukogawa-u.ac.jp
TEL:0798-45-9931
※できるだけ、Eメールでの問い合わせをお願いします。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 1本学は男女共同参画を推進しています。詳細は本学ホームページをご覧ください。なお、選考は男女共同参画社会基本法に則り適正に行います。 2 個人情報保護法に基づき、応募書類に含まれる個人情報は、本公募の選考および採用以外の目的には一切使用しません。 3 応募書類については、採用・不採用に関わらず、原則返却いたしません。不採用となった場合、本学で責任をもって破棄します。 4 選考終了後、履歴書等の応募書類の返却を希望する方は、その旨明記し、応募書類と共に返信用封筒(切手貼付/返送宛名明記)を同封してください。