求人ID : D123051556
獨協医科大学 教員の公募(情報基盤センター) | 獨協医科大学
- 公開日:2023.05.27.
- 更新日:2023.05.27.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
欠員補充
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目:
ICT( 情報通信技術 )に関すること全般
[勤務地住所等]
〒321-0293
栃木県下都賀郡壬生町北小林880番地
[募集人員]
准教授、講師、助教のいずれか 1名
[着任時期]
令和5年10月1日(予定) - 研究分野
- 大分野: 情報学
- 小分野: 全て
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 獨協医科大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 5年。当該期間満了時に、教育及び研究業績・勤務状況等を審査したうえ、任期の定めのない専任教員に任用変更する場合があります。なお、任用変更された場合の定年は65歳の年度末となります。
- 勤務地
- 関東 ・ 栃木県
- 応募資格
- 次の(1)~(4)の全てを満たす方
(1) 修士以上の学位を有する者が望ましい、又はこれと同等の業績もしくは経験を有する者
(2) 本学の建学の精神・理念を理解し、教員としての職務と責任を真摯に自覚し実践する者
(3) 本学の教育・研究の遂行に協調性をもって寄与できる者
(4) 医学教育への理解と情報システムの導入及び運用、管理等に熱意があり、本学における教育を担当するに相応しい人格及び識見を有する者 - 待遇
- 採用時の給与については、本学の規程に基づき決定いたします。休日は日曜、祝日、第3土曜日、開学記念日(4月23日)、年末年始(12月29日~1月3日)。4週8休制のため、この他に月3日程度の公休あり。勤務形態は、専門業務型裁量労働制となります。
- 募集期間
- 2023年05月27日 ~ 2023年06月30日 必着 6月30日(金)午後4時必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
■応募書類
(1)履歴書 1部(所定様式A・B・C)
様式Bの「備考」欄に連絡用メールアドレスを必ず明記してください(携帯アドレス不可)。
(2)教育業績リスト 1部(所定様式)
(3)関係業績リスト 1部(様式任意)(ない場合はなしと記載 )
(4)研究業績リスト 1部(所定様式)及び主要論文(3編程度)の内容解説(所定様式)内容解説の対象論文については、別刷又はコピーを1部ずつ添付してください。
(5)これまでの教育経験についての自己評価と本学における担当科目教育に対する抱負 1部 (所定様式)1,200字程度
(6)これまでの研究の概要と今後の研究活動についての抱負 1部(所定様式)1,200字程度
(7)学生生活指導に対する抱負 1部(所定様式)1,200字程度
採用者には、医学部1年生等の学年担任を分担していただくことがあります。それを踏まえて本学学生の生活指導や人間教育等に対する抱負を述べてください。
(8)応募者の経歴等について問い合わせることのできる方2名の氏名と連絡先(電話番号とメールアドレス) (所定様式)
(9)連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)(任意様式)
(10)返信用封筒(結果の送付先を記載したもの・84円切手貼付)
[注1]所定様式は、全て公募のURLからダウンロードできます。また、提出書類の記入に関しては、「記入上の注意」(PDFダウンロード)、「研究業績リストの記載要領」(PDFダウンロード)、「研究業績リスト(記載例)」(PDFダウンロード)をダウンロードしてお読みください。
[注2]応募者には必要に応じて面接のためご来学いただき、プレゼンテーションを行っていただくことがありますが、その場合の旅費等は応募者の負担となります。なお、お送りいただきました応募書類は返却いたしません。
■応募書類提出先
〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町北小林880番地
獨協医科大学人事部人事課 宛
(郵送に際しては、封筒に「情報基盤センター教員応募書類在中」と朱書し、書留にて送付願います)
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
獨協医科大学 人事部人事課
担当:田村(たむら)
メールアドレス:jinji@dokkyomed.ac.jp - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 採用後は、専任教員としての業績評価を定期的に実施します。