求人ID : D120080770

准教授の公募(食品製造・加工学) | 琉球大学

  • 公開日:2020.08.14.
  • 更新日:2020.08.18.

募集要項

求人内容
[機関の説明]
公募職種:准教授(年俸制Ⅱ)
所属:農学部 亜熱帯生物資源科学科 食品機能科学分野
専門分野:食品製造・加工学

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
学部においては食品利用加工学、有機化学、食品安全化学(分担)、食品機能科学実験Ⅰ・Ⅱ(分担)、亜熱帯生物資源科学実験Ⅱ(分担)、亜熱帯生物資源科学総論(分担)、食・農・環境概論(分担)、外国文献講読Ⅰ・Ⅱ(分担)、卒業論文Ⅰ・Ⅱ、共通教育科目の生物資源利用とサイエンス(分担)および情報科学演習(分担)、さらに大学院において食品利用加工学特論、亜熱帯農学特論(分担)、農学研究の最前線(分担)、亜熱帯農学特別演習Ⅰ・Ⅱを担当できる者

[勤務地住所等]
〒903‐0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
国立大学法人琉球大学

[募集人員]
1名

[着任時期]
令和3年3月1日以降の早い時期
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 農芸化学
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 食品科学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
琉球大学
勤務形態
常勤(任期なし) 琉球大学の教員の定年は満65歳です。
勤務地
九州・沖縄 ・ 沖縄県
応募資格
1)博士の学位を有する者
2)食品製造・加工学を専門とし、亜熱帯地域における食素材の嗜好特性や機能性の評価、並びに新たな食品素材の開発に関する教育・研究に熱意を持って取り組めるとともに、食品機能科学分野の教育・研究を通じて亜熱帯農学の発展に貢献できる者
3)大学の学部卒業者にあっては、卒業後5年以上の研究歴又は教育歴を有する者
4)鹿児島大学大学院連合農学研究科(博士後期課程)の副指導教員資格を得られる者(http://homeugs.agri.kagoshima-u.ac.jp/contents/examination/をご覧ください)
待遇
[雇用形態]:1日7時間45分(8:30~17:15)、週5日勤務

[給与]: (国立大学法人琉球大学年俸制(Ⅱ)適用教員給与規程による)

[諸手当]: 通勤手当・住居手当等(国立大学法人琉球大学職員給与規程による)

[休日]: 日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他特に指定する日

[福利厚生]: 文部科学省共済組合に加入
募集期間
2020年09月23日 必着 午後5時までに必着のこと
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
1)履歴書(別紙1参照)
2)最終学校の卒業(修了)証明書
3)学位授与証明書(学位記の写しでも可)
4)学術研究業績集計表(別紙2参照)
5)主要学術研究業績の概要と現在取り組んでいる研究テーマの概要(別紙3参照)
6)学術研究業績一覧(別紙4参照)
①業績リスト
②研究論文等の別刷又はその写し
7)研究指導実績の概要(別紙5参照)
8)教育活動実績の概要(別紙6参照)
9)教育研究業績以外の実績概要(別紙7参照)
10)その他特記事項(別紙7参照)
11)大学の教員又は国公立の研究機関の研究員等による推薦書
(なお、国公立の研究機関には、独立行政法人、国立研究開発法人等を含む)
12)着任後の教育・研究に対する抱負(2,000字程度、A4判用紙を使用)
※提出書類は原則として返却しませんのでご了承ください。

[応募方法]
応募書類は、封筒に「農学部 亜熱帯生物資源科学科 食品機能科学分野 准教授応募書類」と必ず朱書きし、配達が記録される方法でご提出ください。

[書類送付先]
〒903‐0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地 琉球大学総務部 人事企画課任用係宛

[選考内容(選考方法、採否の決定)]
応募者の提出書類について応募資格との照合を行うとともに、教育活動実績や研究指導実績の記述内容に基づいて教育・研究上の指導能力の評価を行います。また、書類選考通過者に対し、面接(教育活動業績、研究指導実績、教育研究の抱負等のプレゼンテーションを含む)及び必要に応じて模擬授業を行い評価します。なお、面接等に要する交通費は支給しませんので予めご了承ください。

[連絡先]
琉球大学農学部 亜熱帯生物資源科学科 食品機能科学分野 
教授 高良 健作 ℡ 098-895-8752
琉球大学総務部 人事企画課任用係 ℡ 098-895-8023
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
※提出書類様式の差替えについて(2020年8月18日) 掲載していた提出書類様式に誤りがあったため、正しい様式に差替えています。応募時は、ファイル名「提出書類(別紙1~7)0818」の様式をご使用ください。 1)琉球大学農学部は、亜熱帯地域農学科、亜熱帯農林環境科学科、地域農業工学科及び亜熱帯生物資源科学科の4学科で構成されています。亜熱帯生物資源科学科は、生物機能開発学コース、食品機能科学コース、発酵・生命科学コース及び健康栄養科学コースの4つの教育コースを提供しています。現在、教授1名、准教授3名(今回公募の1名を含む)で学部及び大学院の教育・研究指導を行っています。なお、本学農学部では、食品製造・加工学分野の研究を通して地域の6次産業化の支援に取り組んでいます。 2)琉球大学大学院農学研究科では、鹿児島大学大学院連合農学研究科(博士課程後期)の構成大学としても教育・研究指導を行っています。鹿児島大学大学院連合農学研究科については、公式サイト(http://homeugs.agri.kagoshima-u.ac.jp/)をご覧ください。 3)琉球大学では「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しており、女性研究者の積極的な応募を歓迎しています。選考過程で評価が同等と認められた場合は女性の候補者を優先します。 本学の男女共同参画に対する取り組みについては、琉球大学ジェンダー協働推進室の公式サイト(http://www.gender.jim.u-ryukyu.ac.jp/)をご覧ください。 4)男女問わず、出産・育児・介護等に従事した期間について考慮することを希望する場合は、履歴書の備考欄に付記してください。 5)琉球大学は、健康増進法及び労働安全衛生法の規定に基づき大学敷地内全面禁煙となっております。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください