求人ID : D120080866
電気通信大学 教育研究技師部 教育研究技師公募 | 電気通信大学
- 公開日:2020.08.19.
- 更新日:2020.08.19.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明]
国立大学法人 電気通信大学 教育研究技師部
[仕事内容]
(1)旋盤、フライス盤、ワイヤ放電加工機、ウォータージェット加工機、溶接設備、3Dプリンタ等の工作機械を使った教育研究用実験装置・部品の製作
(2)旋盤、フライス盤、ワイヤ放電加工機、ウォータージェット加工機、溶接設備、3Dプリンタ等の工作機械を使用する学生への安全教育及び技術指導
(3)機械系実験実習(機械工作実習、機械製図等)授業における教育・技術支援
(4)工作機械の保守管理
(5)工作機械の使用者に対する安全講習会の実施
(6)職務遂行に必要な技術及び知識を習得するための研修
(7)教育研究技師部及び大学の運営業務
[勤務地住所等]
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
教育研究技師・1名
[着任時期]
令和3年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 機械工学
- 職種
- 研究・教育補助者相当
- 募集組織
- 電気通信大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期3年。ただし採用後2年間を育成期間とし2年後の審査による任期なし(定年制)への転換制度あり。
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 高等専門学校の機械工学系学科,理工系大学の令和3年3月卒業予定者または同卒業後3年以内の者で、機械加工について専門知識を有し、かつ業務に対して真摯に取り組んでいく意欲がある者。
- 待遇
- [職名]
教育研究技師
[任期等]
採用日は令和3年4月1日。任期は3年ですが、採用後1年目に中間評価、2年目に最終審査を行い成績が優秀であれば任期なし(定年制)の教育研究技師に転換します。任期なしへの転換が認められなかった場合、残りの1年間を再就職のための準備期間として配慮します。
[給与等]
国立大学法人電気通信大学職員給与規程
( https://www.uec.ac.jp/about/basicinfo/rule/pdf/2004B040.pdf )による。
基本給 179,200円(大学新卒の場合)。学歴、職歴により算定。
地域手当 28,672円 (基本給の16%)
通勤手当 上限55,000円/月
住居手当 上限27,000円/月
扶養手当 子10,000円/月 その他6,500円/月
超過勤務手当 あり
賞与 年2回支給(6月、12月)
昇給 年1回 (1月)
[勤務時間]
8時30分~17時15分(休憩時間12時00分~13時00分)の7時間45分・時間外労働あり
[休日]
毎週土・日曜日、国民の祝日、年末年始
[休暇]
年次休暇、病気休暇、特別休暇、育児休業、介護休業など
[福利厚生]
文部科学省共済組合に加入(医療保険、年金等)
[その他]
雇用保険加入、労災保険適用、退職手当制度あり - 募集期間
- 2020年08月19日 ~ 2020年09月30日 必着 応募書類は2020年9月30日午後5時必着。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類]
以下4点の応募書類を以下の書類送付先にお送りください。なお応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。また、応募書類は本採用にあたる選考以外の用途に使用することはありません。
(1)履歴書(市販の様式、自筆、写真貼付、学歴は高校卒業から記載)
(2)成績証明書(最終学歴または卒業見込みの高校、高専または大学)
(3)志望動機および着任後の抱負(A4判2~3ページ程度で様式は任意)
(4)応募者についてご意見を伺うことのできる方の連絡先(1〜2名程度)
[選考方法]
書類による選考の後、対象者に筆記試験および実技試験と面接による第一次選考を行います。第一次選考に合格された方を対象に最終面接による審査を行い、採用を決定します。その際の交通費・宿泊費は応募者でご負担ください。
[書類送付先・連絡先]
提出書類を下記まで郵送してください。応募書類は返却しません。また、本選考以外の用途に使用することはありません。
〒182-8585 調布市調布ヶ丘1-5-1
国立大学法人電気通信大学 西8号館4階 教育研究技師部事務室気付
教育研究技師部長 金子 修
※封筒に「教育研究技師部機械系教育研究技師応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で郵送してください。
また、発送の旨をkoubo-m@tech.uec.ac.jp 宛に電子メール(件名:「教育研究技師部機械系教育研究技師公募」)でお知らせください。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- ・本学ではすべての教育研究技師が学術院教育研究技師部に所属します。教育研究技師については規程をご覧ください。 (https://www.uec.ac.jp/about/basicinfo/rule/pdf/2011B029.pdf) ・本学の技師は採用後2年間を育成期間とし、この間に専門分野の業務はもちろんのこと、教育研究技師のキャリアに必要となる広範な技術基盤と知識の基礎(概ね大学2〜3年程度の理工系科目相当)の習得ならびに必要な資格の取得を育成担当者のもとで行なっていきます。このため当初採用時は3年間の任期付き職としての応募となっています。採用から1年後までに中間評価、2年後までに最終審査を受けていただき、成績が優秀であると認められれば、任期なし(定年制)への転換が可能となります。 ・本学では男女共同参画を積極的に推進しており、ワークライフ・バランスへ配慮した取組み等女性が働きやすい環境を整える努力をしています。詳しくは、下記URLの電気通信大学男女共同参画・ダイバーシティ戦略室ホームページをご覧ください。( http://www.ge.uec.ac.jp/ )