求人ID : D120080240
【卓越研究員】産学融合特任准教授または産学融合特任講師の募集(工学分野) | 長岡技術科学大学
- 公開日:2020.08.21.
- 更新日:2020.08.21.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
文部科学省の卓越研究員事業(http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/index.htm)のスキームを用いて、採用予定
[仕事内容(業務内容、担当科目、研究分野の詳細等)]
以下にあげる研究分野の中から、1名を国際公募いたします。
〇研究分野の詳細
広く工学分野(機械工学、制御工学、材料工学、情報工学、電子・光工学、環境工学、建設工学、生物工学 等)において、近年著しく発展している情報技術(AI、データサイエンス、IoT 等)を活用した研究
〇求める人材像
上記専門分野の教育・研究、特に各専門分野の深化や高度化に向けた情報工学の活用に強い意欲を持つ方。
[勤務地住所等]
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
国立大学法人長岡技術科学大学
[募集人員]
1名、産学融合特任准教授または産学融合特任講師
※業績・経歴等により採用職種を決定します。
[着任時期]
2021年2月1日以降のできるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 全て
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 卓越研究員
- 募集組織
- 長岡技術科学大学
- 勤務形態
- 常勤(テニュアトラック) テニュア・トラック教員としての任期は2025年3月31日までとし,5年目にテニュア審査を行います。
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 新潟県
- 応募資格
- 卓越研究員事業に申請する者(本ポストは卓越研究員を受け入れる予定のポストである)(http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/index.htm)
- 待遇
- [テニュア・トラック教員の給与]
給与は年俸で、経歴、業績等を勘案し決定されます。
[研究費等]
研究費は本学独自のテニュアトラック教員に配分する研究費と卓越研究員事業によるものと比較して高い方を配分します。博士研究員等の研究支援者は、必要に応じて配分研究費の中から自由に雇用できます。
[テニュア・トラック教員の任期]
2025年3月31日まで
[テニュア教員への採用]
テニュア・トラック教員は採用後3年目の中間評価以降において、特に優秀であると評価された場合には、その時点でテニュア教員へ採用されることもあります。 - 募集期間
- 2020年10月15日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む) ]
以下の①及び②により応募してください。
①卓越研究員事業への応募
卓越研究員事業の公募要領に従う。
(http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/index.htm)
②本学へのエントリー
卓越研究員事業へ申請した者で、卓越研究員応募者は、10月15日までに下記の必要書類を添えて申込みください。
【応募書類】
応募申請書の様式をダウンロードし、記入してください。その他の書類は、任意に作成してください。
https://www.nagaokaut.ac.jp/center/toprun/kenkyu0220200806.html
(1)応募申請書:履歴書(写真貼付)、研究業績リスト(著書、論文、総説・解説、特許)、外部資金獲得状況、受賞・表彰、特記事項をそれぞれ記入してください。
(2)主要論文別刷(5編以内)
(3)これまでの研究成果の概要(図を含めA4用紙2枚以内)
(4)産業界との密接な連携(産学融合)を念頭においた、本学における研究計画の概要(図を含めA4用紙2枚以内)
(5)令和2年度卓越研究員事業公募要領 申請書(研究者_様式1(別紙を含む))
(6)令和2年度卓越研究員事業公募要領 研究計画(研究者_様式2)
※(5)~(6)については、卓越研究員の候補者となるために申請した書類を本学へも提出していただくものです。2019年度公募において卓越研究員候補者に決定された方については、2019年度の様式をご提出ください。
【応募方法】
上記(1)~(6)の提出書類(正1部、副1部)を下記の提出先に郵送して下さい。なお、封筒の表側に、「卓越研究員当事者間交渉応募書類在中」と明記してください。応募に係る個人情報は、個人情報保護法および本学規定に基づいて適切な取扱いをいたします。応募の事実は非公開としますが、選考上必要な範囲において照会等を行うことがあります。また、応募書類は返却しません。
【応募書類提出先】
[Mailing address]
長岡技術科学大学 産学融合トップランナー養成センター
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
E-mail:sangaku@jcom.nagaokaut.ac.jp
TEL:0258-47-9274
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
①卓越研究員事業への応募
卓越研究員事業の公募要領に従う。
②本学へのエントリー
(1) 第1次選考(書類審査)
卓越研究員候補者決定後に文部科学省から提供される候補者リスト等を確認後、第1次選考(書類審査)を行い、1次選考合格者に、面接による第2次選考の内容を連絡します。
なお、本学から第2次選考の連絡を行う時期は11月上旬を予定しています。
(2) 第2次選考(面接) 11月下旬(予定)
なお、第2次選考の際の旅費は自己負担となります。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 本学では英文の職種名を「准教授」「講師」のどちらも「Associate Professor」と定めております。 文部科学省卓越研究員ポスト<公募番号>A3501 卓越研究員ではなく、一般で応募される場合は求人公募No. D120080246をご確認ください。