求人ID : D120080835

附属特別支援学校長(連合教職開発研究科教授)公募

  • 公開日:2020.08.18.
  • 更新日:2020.08.18.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]

福井大学教育学部附属学園は附属幼稚園、附属義務教育学校、附属特別支援学校から構成され、今回は附属特別支援学校の管理運営業務を担当する専任の附属特別支援学校長を公募します。今回の公募で採用する教員は附属特別支援学校に常駐しますが、連合教職開発研究科の教授も兼担し、教職大学院で展開している教育・研究活動も担当します。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]

(1) 附属特別支援学校および附属学園における管理運営業務
(2) 附属特別支援学校と大学の連携に関する業務
(3) 連合教職開発研究科における教育研究活動

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]

〒910-0065 福井県福井市八ツ島町1-3

[募集人員(職名・採用人数等)]

1名

[着任時期(採用日、着任日等)]

2021年4月1日
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 教育学
職種
  • 教授相当
  • 機関の長相当
募集組織
福井大学教育学部附属特別支援学校
勤務形態
常勤(任期あり) 任期3年
勤務地
北陸・甲信越 ・ 福井県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

(1) 国公私立学校や行政機関、研究・教育機関等において、校長相当の管理職経験を有する者
(2) 教育学部および連合教職開発研究科と連携し、附属特別支援学校および附属学園の管理運営ができる者
(3) 福井県の特別支援教育に精通している者
(4) 教職大学院の授業を協働して担当できる者
(5) 採用後、福井市またはその近郊に居住できる者
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要

給与:本学就業規則等に基づき、職歴等により個別に決定します。
勤務時間:専門業務型裁量労働制により、出退勤の時間は自由です。1日7時間45分働いたものとみなされます。

[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]

休日:土・日・祝日および夏季一斉休業日、年末年始
保険等:厚生年金、国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
募集期間
2020年10月01日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

(1) 履歴書【別紙様式1】(写真貼付、e-mailアドレスおよび連絡先を明記のこと)
(2) 大学以降の卒業および修了証明書
(3) 大学以降の成績証明書
(4) 実務経験(管理職としての取組や教育実践)一覧【別紙様式2】(主要なもの3点に◎印を付すこと)
(5) 上記(4)の実務経験の裏付けとなる資料(答申・報告書・新聞等で教育活動や社会的活動がわかるものがある場合にはそのコピー)
(6) 主要実務経験要旨
上記(4)で◎印を付した主要なもの3点をそれぞれ400字程度にまとめたもの
(7) 教育研究業績目録【別紙様式3】(記入要領に従い、主要な業績3点以内に◎印を付すこと)
(8) 教育研究業績の現物または写し(上記(7)の「著書」、「学術論文」、「実践研究・実践報告・実践記録」の欄に記した業績すべて)
(9) 教育研究業績要旨
上記(7)で◎印を付した主要業績について、A4用紙にそれぞれ400字程度にまとめたもの
(10) 附属特別支援学校の管理運営および教育・研究に関する抱負(大学等との連携についても含めて書いて下さい:書式自由、A4用紙1枚)
(11) 上記(1)、(4)、(6)、(7)、(9)、(10)の電子データ
電子データ(MS Word ないしはExcelにて作成のこと)を記録したCD-RまたはUSBメモリーにて提出のこと(ただし、(1)の電子データに関しては写真および印はなくてもよい)
注) 別紙様式1、2、3については、本学ホームページからダウンロードできます。
     (https://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/recruit/teachers/)

<送付先>
〒910-8507  福井市文京3丁目9-1
福井大学教育・人文社会系部門教員養成領域長  山本博文 宛
(「簡易書留」とし、封筒の表に「附属特別支援学校長応募書類」と朱書きすること)

[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

書類選考後、面接(プレゼンテーションや模擬授業を含むことがあります)を行います。その際の旅費は支給できませんので、あらかじめ了承願います。

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]


[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

福井大学教育学部 大山利夫
e-mail: ooyamat*u-fukui.ac.jp  (*を@に変える)
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
(1) 福井大学教育学部および教職大学院の教育・研究については、次のサイトを参照してください。   http://www.f-edu.u-fukui.ac.jp/edu2/ (2) 本学は男女共同参画、および国際経験のある教員の登用を推進しており、業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において同等と認められた場合には、女性または国際経験のある方を積極的に採用します。 (3) 福井大学の定年は65歳です。 (4) 提出書類に記載された個人情報は、「国立大学法人福井大学の保有する個人情報の保護に関する規則」の規定に基づき適正に管理を行い、今回の採用人事以外の目的には使用いたしません。 (5) 提出書類は選考終了後に返却します。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください