求人ID : D120081069
助教の公募(ESD(持続可能な開発のための教育)) | 岡山大学
- 公開日:2020.08.22.
- 更新日:2020.08.22.
募集要項
- 求人内容
- ①[機関の説明]
職名及び人員:テニュア・トラック助教 1人
所属:ESD協働推進室
教育研究分野:ESD(持続可能な開発のための教育)
②[仕事内容]
担当予定科目:
学部:「特別活動及び総合的な学習の指導法」(オムニバス,ESD関連部分)など
大学院修士課程:「教育実地展開概論(ESD)」など
担当業務:
ESD協働推進に関する研究
ESD協働推進室の管理運営
・学内:SDGsアンバサダーならびにグローバル・エンゲージメント・オフィスの支援業務
・国内:岡山ESD推進協議会ならびに岡山県ユネスコスクール高等学校ネットワークの支援業務
・海外:アジア太平洋ESD教師教育プロジェクトの事務局業務
※上記のSDGsアンバサダー,岡山ESD推進協議会及びアジア太平洋ESD教師教育プロジェクトについては,次のURLを参照ください。
「SDGsアンバサダー」
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8693.html
「岡山ESD推進協議会」
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000005674.html
「アジア太平洋ESD教師教育プロジェクト」
http://ceteesd.ed.okayama-u.ac.jp/
③【勤務地住所等】
〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
④【募集人員】 1名
⑤【着任時期】 2021年04月01日 - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 教育学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 岡山大学
- 勤務形態
- 常勤(テニュアトラック) テニュア・トラック制による任期5年
- 勤務地
- 中国 ・ 岡山県
- 応募資格
- (1)博士の学位を有すること又はこれと同等の研究業績を有すること。
(2)研究業績については,研究著書,学会誌論文又はこれに準ずる論文の合計が3編以上あること。
(3)ESDの分野において幅広い教育上の対応ができ,岡山地域の学校等の教育現場に対する指導経験を有していること。
(4)ESDの分野において海外研究者との共同研究の経験を有していること。
(5)高度な英語能力を有すること。
(6)岡山市内又はその近郊に居住できること。 - 待遇
- 本法人規定による
テニュア・トラック期間満了日の9月前までに行う審査の結果,別紙テニュア審査基準を満たしている場合は,テニュア・トラック期間満了日の翌日から任期の定めのない教員として採用します。ただし,優秀な教員に関しては,5年の期間を待たずにテニュア審査を行うことがあります。
岡山大学のテニュア・トラック制については,次のURLを参照ください。
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/shokisoku/20H22kisoku24.pdf
給与については,年俸制が適用されます。関係規定は,次のURLを参照ください。
「国立大学法人岡山大学職員就業規則」
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/shokisoku/21H16kisoku10.pdf
「国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則」
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/shokisoku/40H26kisoku17.pdf - 募集期間
- 2020年09月18日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- ①[応募書類(送付先を含む)]
(1)履歴書
(2)教育研究業績書
・研究著書,学術誌論文,その他に分類して記載のこと。
・共著の著書及び論文については,共著者の氏名,本人の分担などを概要欄に明記のこと。
(3)主要な著書,論文の別刷り(コピー可)3編
(4)これまでの教育・研究の概要,着任後の研究構想・教育及びESD協働推進に対する抱負(合わせて2,000字程度で,A4用紙2枚にまとめてください)
(5)実務の経験に関する事項(実務の経験がある場合のみ)
※上記の(1)履歴書,(2)教育研究業績書,(5)実務の経験に関する事項については,岡山大学大学院教育学研究科ホームページからダウンロードできる所定の書式を使用してください。
https://edu.okayama-u.ac.jp/news/recruit/format/
応募書類送付先
〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院教育学研究科長 三村由香里 宛
(封筒に「ESD協働推進室教員応募書類在中」と朱筆し,必ず書留にて送付のこと)
応募書類は返却いたしません。特に返却を希望される場合はその旨明記し,送料着払いのため,返信用封筒及び着払い伝票を同封してください。
②[選考内容]
面接をお願いすることがあります。ただし,面接のための旅費は支給されませんので,ご了承ください。
③[連絡先]
〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院教育学研究科
ESD協働推進室 室長・教授 藤井浩樹
(電話):086-251-7637
(E-mai1):fujii-hi@okayama-u.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- ・岡山大学では,男女共同参画を推進し,女性教員をサポートしています。女性の積極的な応募を歓迎します。