求人ID : D120090026
助教(テニュア・トラック)の公募(構造工学および地震工学関連(構造工学、複合構造、鋼構造)) | 岩手大学
- 公開日:2020.09.02.
- 更新日:2020.09.02.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
○専門分野:構造工学および地震工学関連(構造工学、複合構造、鋼構造)
○担当科目:
・学 部 基礎ゼミナール、地域創生課題演習I、測量学実習I、社会基盤・環境工学実験、社会基盤・環境プログラミング演習、地域創生課題演習III、構造力学演習、科学技術英語II、卒業研究
・大学院 社会基盤・環境工学特別研修
その他、教養教育科目を担当することになります。
※教養教育科目:学則により全学体制で実施することになっています。具体的には、採用後、自身の専門分野に関連した科目委員会へ所属し、委員会の所掌する科目を担当することになります。そのほか「基礎ゼミナール」(学部科目)を担当することもあります。
[勤務地住所等]
〒020-8551岩手県盛岡市上田4-3-5
岩手大学理工学部 システム創成工学科 社会基盤・環境コース
[募集人員]
1名
[着任時期]
令和3年4月1日以降のできるだけ早い時期。
[任期]
5年。
ただし、採用から3年経過する日までに中間評価、テニュア・トラック教員としての期間満了日の6ヶ月前までにテニュア審査を行い、任期中にテニュア付与に必要とされる目標値を達成したと判断された場合は、テニュア(助教、任期なし)が付与されます。なお、中間評価において、特に優秀な評価を得た場合は、その時点でテニュア付与の適格性について審議する場合があります。本学のテニュア・トラック制に関する規則は、下記URLをご覧ください。
【国立大学法人岩手大学テニュア・トラック制に関する規則】
https://www.iwate-u.ac.jp/about/disclosure/files/regulations/tenuretrack.pdf - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 土木工学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 岩手大学
- 勤務形態
- 常勤(テニュアトラック) 本公募は、本学のテニュアトラック制度による助教の募集です。
- 勤務地
- 東北 ・ 岩手県
- 応募資格
- (1)上記専門分野において優れた業績を有し、博士(またはPh.D)の学位を取得している(または令和3年3月末までに取得見込みである)こと
(2)上記専門分野の教育・研究に関する十分な能力と意欲を有すること
(3)構造工学、複合構造学および鋼構造学分野を専門とし、当学科・専攻において技術者・研究者の育成に積極的に取り組むことができること、学科・コースの運営に積極的に取り組めること
(4)国籍は問わないが、日本語に堪能で適切に組織運営を担うことができること
(5)講義や学生指導、国際交流に必要な語学力(日本語と英語)があること - 待遇
- 給与・手当:本学規定に基づき支給(年俸制。ただし退職手当は退職時に支給)
勤務時間:専門業務型裁量労働制 みなし労働1日7時間45分
保険:雇用保険、社会保険、労働者災害補償保険及び文部科学省共済組合に加入
休日:土日祝、年末年始等 - 募集期間
- 2020年10月30日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(提出書類)]
(1)履歴書(写真添付)
(2)研究業績一覧
学術論文、国際会議発表論文、著書、その他(総説、解説、審査付き以外の参考論文など)に分類して記載
(3)主要論文の別刷り(3編以内、コピ-可)
(4)これまでの研究活動の概要(A4用紙2枚程度)
(5)岩手大学着任後の教育・研究に対する抱負(A4用紙2枚程度)
(6)特筆すべき教育・研究業績(受賞や特許など)、競争的研究資金獲得状況、社会活動や学会活動など
(7)応募者について問い合わせ可能な方2名の氏名、所属、連絡先
[選考内容(選考方法、採否の決定)]
書類審査と面接(応募者の数によりあらかじめ書類審査を実施する)
岩手大学は男女共同参画を推進しています。業績および資格等に関わる評価が同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。産前産後休暇、育児休業及び介護休業を取得していた場合(性別は問わない)には、選考の過程で考慮します。両住まい手当制度や子育て・介護中の研究者に対する支援策等についてはこちら(www.iwate-u.ac.jp/gender/)をご覧ください。
[書類提出・問い合わせ先]
〒 020-8551 盛岡市上田 4-3-5
岩手大学理工学部 システム創成工学科 社会基盤・環境コース長 伊藤歩
TEL/FAX:019-621-6449 E-mail:aitou@iwate-u.ac.jp - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 封筒に「教員(助教)応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で郵送してください。なお、提出書類は返却いたしません。また、選考状況により面接をお願いすることがあります。