求人ID : D120090250
臨時職員の募集(東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室)
- 公開日:2020.09.04.
- 更新日:2020.09.04.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
高齢者健康増進事業支援室では、これまでの研究で培ったノウハウをもとに自治体における介護予防活動等の事業支援を行っています。
「サブスタッフ養成講座」プロジェクトでは、地域住民を対象にデイサービスで職員の支援を受けながら、介護サービスを担うスタッフ「サブスタッフ」を自治体とともに養成し、事業所や利用者、サブスタッフに対する効果の検証を行い、エビデンスの構築を進めています。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
老人保健健康増進事業における調査やパンフレット作成に関わる業務全般。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒173-0015 東京都板橋区栄町35-2
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所
[募集人員(職名・採用人数等)]
臨時職員 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2020年10月1日 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 社会医学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 健康・スポーツ科学
- 大分野: 総合人文社会
- 小分野: 地域研究
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 研究・教育補助者相当
- 募集組織
- 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 任期5ヶ月間(更新する場合もございます)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1)フィールド研究や区市町村との事業実施経験を有することが望ましい
2)修士以上の学位を有している者が望ましいが、修士在学の者でも応募可能 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
東京都健康長寿医療センター就業規則に従います。
給与:日額7,900円~11,800円(当センター規定に準じる)
雇用形態:臨時職員(10日/月、出勤日などは応相談)
雇用期間:2020年10月~2021年2月(更新がある場合もございます)
勤務時間:9:00~17:45
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]
休憩時間:12:00~13:00
休日:土日・祝日
保険等:加入なし
交通費:支給なし - 募集期間
- 2020年09月03日 ~ 2020年09月15日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
以下の書類1-3を、送付先の住所に郵送してください。表書きあるいは件名に「臨時職員応募」と明記してください。
1.履歴書(写真付き、添付様式)
2.研究業績リスト(論文など、様式自由)
3.これまでの研究概要(A4用紙1枚程度)(様式自由)
【送付先】
〒173-0015 東京都板橋区栄町35-2
東京都健康長寿医療センター研究所
高齢者健康増進事業支援室 臨時職員 採用係
提出して頂いた書類は、選考のみに使用します。なお、応募書類は原則として返却しませんので、あらかじめご了承願います。選考終了後、応募書類は責任をもって破棄します。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
・書類審査の後、審査通過者には面接による審査を行います。
・交通費・宿泊費は自己負担となりますのでご承知おきください。
・選考結果については、選考が終了しだい、直接本人に通知します。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
高齢者健康増進事業支援室
研究員 伊藤 久美子
Mail: kumiko@tmig.or.jp
問い合わせは、件名を「臨時職員問合せ」として、電子メールでお願いいたします。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。