求人ID : D120090328
クリエイティブコラボレーションセンター博士研究員の公募 | 室蘭工業大学
- 公開日:2020.09.05.
- 更新日:2020.09.05.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
クリエイティブコラボレーションセンター 博士研究員の公募
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
1.専門研究分野:
微粒子工学、製剤学、生物工学など
2.業務内容:
室蘭工業大学が推進する「北海道MONOづくりビジョン2060-『ものづくり』から『価値づくり』へ-」を具体化する研究、具体的には多孔性カルシウム系化合物などを対象とする、DDS、生体材料、触媒などの評価・開発、すなわち高機能化や新機能開拓に関する基礎および応用研究を行っていただきます。
[勤務地住所等]
〒050-8585
北海道室蘭市水元町27番1号
[募集人員]
博士研究員 1名
[着任時期]
令和3年1月1日(またはそれ以降のできるだけ早い時期) - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: プロセス工学・化学工学
- 大分野: 総合理工
- 小分野: ナノ・マイクロ科学
- 大分野: 環境学
- 小分野: 環境保全学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 室蘭工業大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 2022年3月31日まで
- 勤務地
- 北海道 ・ 北海道
- 応募資格
- (1)博士あるいはPh.D の学位を有する方(着任時までに取得見込みでも可)。
(2)上記専門研究分野の研究に意欲を持ち積極的に業務に取り組める方。 - 待遇
- <職名>博士研究員
<給与>年額俸給:3,600,000~4,080,000円
(月額:300,000~340,000円)を基準として本学規則に基づき専門的知識、経験等により決定(年額俸給は、期末・勤勉手当(ボーナス)、退職手当、その他下記以外の諸手当を全て含んだ金額となります)
<諸手当>本学規則に基づく通勤手当 ※通勤手当は該当者(片道2km以上、交通機関等を利用)に支給
<雇用形態>フルタイム型の非常勤職員(非常勤職員就業規則適用)
<勤務時間>裁量労働制適用(1日に7時間45分勤務したものとみなす)
<休日>日曜日及び土曜日、国民の祝日、12月29日から翌年の1月3日まで
<保険>社会保険(健康保険・厚生年金保険)、労災保険、雇用保険適用
その他は室蘭工業大学の規定による。 - 募集期間
- 2020年11月06日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
1.提出書類:
(1)履歴書(任意書式、写真貼付、メールアドレス記載)
(2)代表的な査読付論文3編以内(電子版またはスキャンしたもの)およびその概要(A4用紙2枚以内)
(3)自身の専門を踏まえた今後の研究に対する抱負(A4用紙1枚以内)
(4)業績(論文、口頭発表、受賞等)のリスト
(5)照会可能者1名の氏名と連絡先
(6)その他、特記するべき事項がある場合、その説明(A4用紙1枚以内)
※提出書類は英語での記載も可とします。
2.応募締切:2020年11月6日(金)【当日必着】
3.応募書類の送付先:
原則、メールでの受付とします。
宛先:syama@mmm.muroran-it.ac.jp、jinjimit@mmm.muroran-it.ac.jp
※上記2アドレスに同時に送信すること
件名:博士研究員応募(氏名)
添付:上記「1.提出書類」を添付
メールでの応募が難しい場合は、郵送でも受け付けます。
〒050-8585 室蘭市水元町27番1号
室蘭工業大学総務広報課人事企画係宛
※簡易書留郵便で送付願います。なお、提出書類は原則として返却いたしません。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
一次選考(書類選考)、二次選考(面接:オンライン可)
※面接は、2020年11月中旬を予定しています。ただし、交通費等は支給いたしません。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
室蘭工業大学大学院工学研究科
しくみ解明系領域 准教授 山中真也
e-mail:syama@mmm.muroran-it.ac.jp
Tel:0143-46-5747 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 室蘭工業大学は、男女共同参画を推進しています。詳細は下記ページを参照ください。 https://www.muroran-it.ac.jp/ge_ufr/