求人ID : D120081432
助教の公募 (有機化学分野) | 東京工業大学
- 公開日:2020.09.05.
- 更新日:2020.09.05.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
化学生命科学研究所の分子創成化学領域における有機合成化学、創薬化学を基盤とした生体機能を制御する分子の創製に関する先端研究を中村浩之教授と共同して行うとともに、生命理工学院における課程教育、ならびに学生の教育・研究指導等を担当する。
[勤務地住所等]
すずかけ台キャンパス(最寄り駅:すずかけ台)
[募集人員(職名・採用人数等)]
助教・1名
[着任時期]
令和3年4月1日以降できるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 化学
- 小分野: 基礎化学
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 薬学
- 大分野: 化学
- 小分野: 複合化学
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 東京工業大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 5年以内(再任 1 回:5年以内)
- 勤務地
- 関東 ・ 神奈川県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
化学生命科学研究所の分子創成化学領域における有機合成化学、創薬化学を基盤とした生体機能を制御する分子の創製に関する先端研究を中村浩之教授と共同して行うとともに、生命理工学院における課程教育、ならびに学生の教育・研究指導等を担当できる方。
博士の学位を有する、もしくは学位取得見込みの方。 - 待遇
- [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
裁量労働制(みなし勤務時間:1 日 7 時間 45 分,週 38 時間 45 分)
厚生年金,共済(短期),雇用保険,労災保険
新年俸制導入前:月給制(本学職員賃金規則による。)
新年俸制導入後:新年俸制へ切り替え
※文科省作成の「国立大学法人等人事給与マネジメント改革に関するガイドライン」に基づき、本学の新年俸制を整備予定。
※他の国立大学法人等において「年俸制」を適用されていた者(承継職員)は、現行の「年俸制」(本学年俸制適用職員賃金規則による)を適用することとする。 - 募集期間
- 2020年12月04日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 応募要領を参照のこと:http://www.res.titech.ac.jp/news/210401CLSAsstProf(MS)JP.pdf
応募書類:1.略歴調書(写真添付,年齢,高卒以上の学歴,職歴,受賞歴,電子メールアドレス)
2.業績調書:①原著論文(査読有),②総説・解説,③著書,④特許, ⑤招待講演 等に分類
3.応募者情報のExcelファイル(以下のURLよりダウンロードしたExcel様式ファイルに記入すること:
http://www.res.titech.ac.jp/news/recruitment/applicant_data_summary_Jpn.xlsx)
4.主要原著論文別刷り3編以内(コピー可)
5.競争的研究資金及び外部研究資金の獲得実績(科学研究費補助金,受託研究費,その他の競争的資金に分類/名称,課題名,研究期間,総額,代表・分担,分担額(研究代表者でない場合は明記))
6.研究に関する実績ならびに着任後の抱負(書式任意,A4用紙2ページ程度)
7.教育に関する実績および着任後の抱負(書式任意,A4用紙1ページ程度)
8.参考意見を伺える方(2名)の氏名,所属,および連絡先(電話番号,E-mailアドレス)
書類提出方法:提出書類は印刷版(1部)に加えて,電子データ(PDF およびExcel ファイル)をUSB メモリに入れて,封筒に「分子創成化学領域/助教応募書類在中」と朱書きした上,配達記録が残る方法で送付して下さい。海外在住の場合は電子メール(E-mail: application_nakamura_lab@res.titech.ac.jp)による書類送付も可。
※JREC-IN Portalの「Web応募」機能からも応募頂けます。
書類送付先:〒226-8503 横浜市緑区長津田町4259 R1-32
東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 事務室
選考方法:書類審査ならびに面接
連絡先:東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 所長 山元 公寿 E-mail: yamamoto@res.titech.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 海外在住の場合は電子メール(E-mail: application_nakamura_lab@res.titech.ac.jp)による書類送付も可。
- 備考
- (1) 応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は国立大学法人東京工業大学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。 (2) 東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。 (3) 学位取得見込みの方も含めて積極的に応募ください。 (4) その他公募に関する事項は下記ページをご参照ください。 http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php