求人ID : D120090344
教授、准教授、または助教の公募(地球環境学) | 上智大学
- 公開日:2020.09.05.
- 更新日:2020.09.07.
募集要項
- 求人内容
- 環境問題を理解し、それに向けて新たな提言を行える人材を育てるためには、複合領域的な視点からの教育が不可欠である。今回の募集では、自然科学、人文・社会科学にわたる広範な環境研究の領域において、特に2つ以上の異なる領域の概念やアプローチを融合することによって分野横断的な環境学を形成する複合的研究分野(例:アーバン・エコロジーに基礎を置く環境共生型都市計画論、社会経済システムと自然生態系のレジリエンス研究、エコクリティシズム(環境評論)における比較社会学的研究、海洋環境モニタリングデータに立脚した地球環境政策研究、気候変動下における文化・生物多様性を保全するための島嶼持続可能性に関する研究、湿地や生物多様性保全に係るグローバルな環境法政策学的研究など)で研究実績を有し、他の環境学関連分野との連携を志向した教育および研究を促進できる教員を求める。
また、本研究科は、国際的識見の豊かな人材を輩出するために英語のみで学位取得が可能な国際環境コース(英語コース)を併設しており、国際性の向上に資する英語環境における教育能力を有する教員が望まれる。
[勤務地住所]〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学四谷キャンパス
[募集人員]1名
[着任時期]2021年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 環境学
- 小分野: 全て
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 全て
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 上智大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 助教の場合、最長5年任期、ただし昇任の可能性あり
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- ①専門分野で優れた研究業績と識見を有し、大学院教育への情熱と修士及び博士論文の指導能力を兼ね備えること。
②地球環境学に関する科目(英語および日本語)の講義を行う能力を有すること。
③着任時には博士(またはPh.D.)の学位を有すること。
④英語および日本語で授業を行えること。
⑤英語および日本語で研究指導を行う能力を有すること。
⑥会議等において支障のない英語および日本語能力を有すること。
⑦国籍は問わない。 - 待遇
- 上智学院給与規定による
- 募集期間
- 2020年10月09日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 提出書類
①履歴書(写真を添付し、郵便送付先、電話番号、e-mailアドレスを明記してください)
②学位記のコピー、もしくは着任時に博士号の取得見込であることを証明するもの(着任時に学位記のコピーの提出が必要となります)
③業績リスト(学術誌に掲載された研究論文・総説等、国際学会等の紀要論文、研究機関の紀要論文、その他の新聞・雑誌等に掲載された論説を分け、査読の有無を区別して記載してください)
④著書または主要論文の現物またはコピー5点以内
⑤上記著書・主要論文それぞれの要約(1点あたりA4用紙1枚以内)
⑥今後の研究と教育に関する抱負(日本語1,500字程度と英語600 wordsのそれぞれ1通ずつ)
⑦大学業務(役職経験等)
⑧社会貢献の実績
⑨推薦書1通および推薦者以外の照会可能な方1名の氏名、所属、連絡先(電話、e-mail)
⑩エントリーシート 添付のエクセルデータに入力の上、メールでお送りください。
※提出書類に不備のある場合は審査の対象になりません。
※提出書類は返却しませんのでご了承ください(著書は要望に応じて返却します)。
※提出書類は募集以外の目的では一切使用せず、選考後は適正に処理します。
選考方法
①一次審査:書類選考
②二次審査:模擬講義、面接
※選考の結果は本人宛にメールまたは郵便で通知します。
※選考に係る交通費は各自ご負担願います。
応募締切
2020年10月9日(金曜日)(必着)
*提出書類は全てご郵送ください。
書類提出先
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学大学院地球環境学研究科委員長 織朱實
※封筒の表に「地球環境学担当専任教員応募書類」と朱書きし、必ず書留で郵送ください。
問い合わせ先
上智大学大学院地球環境学研究科事務室
メール:genv-co@sophia.ac.jp
ウェブ:http://www.genv.sophia.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 面接等オンラインでの実施も考慮いたします。