求人ID : D120090306
助教の公募(北海道大学遺伝子病制御研究所・がん制御学分野) | 北海道大学
- 公開日:2020.09.07.
- 更新日:2020.09.07.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
北海道大学遺伝子病制御研究所 がん制御学分野では、がん発生機序の解析(Nat Med 2001, Cancer Res 2002, Cancer Cell 2011など)や診断・予後マーカー開発 (Cancer Discov 2015など)、がん治療薬リード開発(Nat Chem Biol 2018, PLoS Comput Biol 2019など)を推進しています。今回、がん研究に対する情熱と高い志を持つ助教候補者を公募します。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
(1)ショウジョウバエ・マウス・培養細胞・臨床検体等を用いたがん発生機序研究ならびに創薬研究
(2)学生の教育
[勤務地住所等]
〒060-0815 札幌市北区北15西7丁目
北海道大学遺伝子病制御研究所がん制御学分野
[募集人員(職名・採用人数等)]
助教(1名)
[着任時期]
可能な限り早い日(応相談) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 全て
- 大分野: 生物学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合生物
- 小分野: 全て
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 北海道大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期は5年。業績審査により,任期を更新する場合があり得る。その場合任期は2年とし,1回を限度とする。
- 勤務地
- 北海道 ・ 北海道
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)採用日までに博士の学位を有していること
(2)国際科学雑誌の筆頭著者論文を少なくとも2報有すること
(3)ショウジョウバエ、マウス等の動物実験や遺伝学実験、細胞生物学実験、分子生物学実験、生化学実験、創薬化学のいずれかの経験があることが望ましい
(4)教育に積極的であること
(5)異分野融合に積極的であること
(6)英語によるコミュニケーションに積極的であること - 待遇
- [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
国立大学法人北海道大学職員雇用基準による。専門業務型裁量労働制を適用。通勤手当支給。文部科学省共済組合,厚生年金,労災保険,雇用保険加入。 - 募集期間
- 2020年09月07日 ~ 2020年10月30日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
応募書類
(1)履歴書
※様式自由。6か月以内に撮影した写真貼付,学歴,学位,免許・資格,受賞歴,職歴を記載すること。
※平成25年4月1日以降,北海道大学に在職経験(非常勤講師,TA,TF,RA,短期支援員等すべての職種を含む)のある者は,当該職歴を漏れなく記載すること。
(2)研究業績目録(応募者氏名に下線を付すこと)
(3)代表論文・総説(計3報まで)の別刷り
(4)現在までの研究の概要(様式自由、A4 2枚以内)
(5)今後の抱負(教育・研究の方針、キャリアパスなど)(様式自由、A4 2枚以内)
(6)選考に際し所見を求めることができる方2名の氏名及び連絡先 (電話番号及びメールアドレスを含む)
以上の書類(各1部)を、下記宛に郵便もしくはメール添付にて送付すること。
応募書類提出先
〒060-0815
北海道札幌市北区北15条西7丁目
北海道大学遺伝子病制御研究所がん制御学教室 園下 将大
メールアドレス: msonoshita@igm.hokudai.ac.jp
※郵送時は封筒表面に「助教選考応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で送付してください。
※応募書類は返却いたしません。なお,応募書類に含まれる個人情報は,選考目的以外には使用いたしません。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書面審査ののち、面接審査(対象者のみ連絡。セミナーでの講演依頼の可能性あり)。なお、旅費は応募者負担。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
〒060-0815
北海道札幌市北区北15条西7丁目
北海道大学遺伝子病制御研究所がん制御学分野 園下 将大
メールアドレス: msonoshita@igm.hokudai.ac.jp
電話番号: 011-706-8801
※選考内容に関する問い合わせ等は一切受け付けいたしません。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 海外・遠方在住の場合はオンライン面接も応相談。 ■障害のある方 障害者手帳の写し(職場内での配慮を考慮するため)を可能であればご提出下さい。 ■その他 出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
- 備考
- 北海道大学では,多様な人材による教育・研究活動の推進,男女共同参画推進に努めており,女性の積極的な応募を歓迎します。また,教育・研究活動と生活の両立支援,能力発揮・活躍環境整備に努めています。