求人ID : D120081483
准教授,講師,助教の公募(エネルギー・環境システム学、気候変動リスクマネジメント、環境投資論分野)
- 公開日:2020.09.08.
- 更新日:2020.09.08.
募集要項
- 求人内容
- [所属部門]
秋田大学・国際資源学部・資源政策コース
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
(1) 国際資源学部資源政策コースと国際資源学研究科での担当分野に関連する教育・研究指導(助教の場合,大学院は指導補助)
(2) 大学における各種企画・管理・運営業務,入試関連業務に協力し,各種委員会委員等の校務を分掌する。
(3) 担当予定授業科目:基礎統計学,ミクロ経済学,エネルギー・環境学、エネルギーシステム政策,海外資源フィールドワーク,卒業課題研究等
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
秋田県秋田市手形学園町1-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授,講師,助教 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和3年4月1日(予定) ※選考の進捗によって変更の可能性があります。 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合理工
- 小分野: 全て
- 大分野: その他
- 小分野: 全て
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 秋田大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 東北 ・ 秋田県
- 応募資格
- 次の(1)から(5)のいずれにも該当する者
(1) 博士の学位を有する者,またはこれと同等の優れた教育研究業績を有すること
(2) 大学院において講義・演習等を担当できる教育・研究上の業績を有していること(准教授の場合)
(3) 英語による講義・演習等が可能なこと
(4) 日本語を母語としない場合,日本語による意思疎通が出来ることが望ましい
(5) 着任後は,秋田市またはその近郊に居住することができること - 待遇
- 勤務条件は,国立大学法人秋田大学職員就業規則等による。定年65歳。
(1) 給与・手当
勤務条件は,国立大学法人秋田大学職員就業規則等による。定年65歳。
(2) 保険
・文部科学省共済組合,雇用保険に加入
(3) 勤務時間
・専門業務型裁量労働制(1日7時間45分勤務)を適用(本学労使協定による)
・勤務日:週5日(月~金曜日)
(4) 休暇・休業等
・休日は,土・日曜日,祝日法に基づく休日,12月29日~1月3日。本学規定に基づき,年次有給休暇を付与。その他,夏季休暇等の特別休暇の他,育児・介護休業等の制度あり。 - 募集期間
- 2020年09月01日 ~ 2020年10月16日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類]
(1) 履歴書(別紙様式1) 写真を添付し,e-mailアドレスを現住所欄に記入すること。また,教育職歴がある場合には,担当科目を明記すること。
(2) 教育研究業績一覧(別紙様式2)
(3) 研究費取得状況(様式自由,科研費とその他に分けて作成)
(4) 主要な査読付き論文または著書を合わせて5編まで(各著書・論文について,現物あるいはコピーのいずれかと概要を提出。概要は論文・著書ごとにA4用紙1枚に400字以内で作成すること)
(5) これまでの教育・研究および実務経験の概要(様式自由、日本語または英語)
(6) 本学部において教育・研究に携わる抱負。特に,資源との関わりを明示すること(様式自由、英語でA4
用紙1枚以内)。本学部および資源政策コースのミッションについては以下のサイトを参照:
https://www.akita-u.ac.jp/shigen/
(7) 推薦者または意見を求めることのできる方2名の氏名と連絡先(様式自由)
[提出方法]
〒010-8502 秋田県秋田市手形学園町1-1
秋田大学国際資源学研究科長 藤井 光 宛
*送付にあたっては,「国際資源学研究科 エネルギー・環境システム学分野 教員応募書類在中」と朱書きし,書留郵便等の配達記録が残る方法で送付してください(宅配便も可)。電子メールによる提出はできません。
[選考方法]
第一次選考:書類審査
第二次選考:面接審査。英語による模擬授業も含む。
海外在住者の場合、または事情によっては国内在住の方でも、オンラインによる面接審査を行う場合がある。
面接の日程については追って該当者に連絡する。なお,面接のためにかかる旅費等は自己負担とする。
[結果通知方法]
審査を通過された方にメールで連絡をします。
提出された物はこの採用審査の目的にのみ用いられ、原則として返却しません。
[問い合わせ連絡先]
〒010-8502 秋田県秋田市手形学園町1-1
秋田大学大学院 国際資源学研究科 安達 毅
e-mail:adachi.t@gipc-akita-u.ac.jp(*件名に教員公募」と入れてください)
※電話・ファクスでの問い合わせには応じられません。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 海外在住者の場合、または事情によっては国内在住の方でも、オンラインによる面接審査を行う場合がある。
- 備考
- *本学では,男女共同参画を推進しており,女性教員の積極的な登用を行うとともに,女性教員が出産・育児等と研究 活動を両立できるよう研究支援員を配置する「研究支援員制度」を実施しています。 本学の「男女共同参画の取組み」について詳しくは, http://www.akita-u.ac.jp/honbu/danjyo/index.html (男女共同参画の取組み) http://www.akita-u.ac.jp/coloconi/ (男女共同参画推進室コロコニ)をご覧ください。 ========================= 秋田大学は,「子育てサポート企業」に認定され, 次世代認定マーク「くるみん」を取得しています。 ========================= *また、本学では若手研究者からの積極的な応募を歓迎します。