求人ID : D120122251
京都大学大学院総合生存学館特定助教公募(ソーシャルイノベーションセンター有人宇宙学研究領域) | 京都大学
- 公開日:2020.12.26.
- 更新日:2021.01.20.
募集要項
- 求人内容
- 職種特定助教
募集人員1名
勤務場所京都大学大学院総合生存学館
(京都市左京区吉田中阿達町1 京都大学東一条館)
職務内容
京都大学大学院総合生存学館は、人類が宇宙に展開するための研究教育活動を行う有人宇宙学研究センター(ソーシャルイノベーションセンター有人宇宙学研究領域)を2020年10月に設立しました。有人宇宙学研究センターでは、人類が宇宙に展開するための新しい学問:有人宇宙学の創出をめざします。主な研究活動として、宇宙空間で持続可能な資源としての樹木・木材利用の研究を進め、木造人工衛星の開発・運用をめざします。教育活動として、有人宇宙活動のための総合科学研究教育プログラムを作ります。本公募では、有人宇宙学研究センター特定助教として、木造人工衛星開発及び運用のリーダーとして活躍すると同時に、人類が宇宙に展開するための研究教育プログラムの開発に意欲のある人材を求めます。
着任時期令和3年4月1日以降できるだけ早い時期~令和4年3月31日まで
任期勤務実績に応じ年度ごとの更新可(最長、令和6年3月末まで)
試用期間あり(6ヶ月) - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 機械工学
- 大分野: 総合理工
- 小分野: 宇宙工学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 宇宙利用
- 職種
- 助教相当
- 募集組織
- 京都大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり)
- 勤務地
- 近畿 ・ 京都府
- 応募資格
- 資格等
次の3条件を満たす者:
(ア)着任時に博士の学位(もしくは博士学位相当の経験)を有すること
(イ)小型人工衛星開発の経験のあること
(ウ)職務遂行に必要な日本語および英語能力を持つこと - 待遇
- 職種特定助教
勤務形態
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日
給与等本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制)
手当なし
社会保険
文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
任期勤務実績に応じ年度ごとの更新可(最長、令和6年3月末まで)
試用期間あり(6ヶ月) - 募集期間
- 2021年03月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 応募方法
(ア)履歴書(学歴は高等学校卒業以降、写真貼付、書式自由、連絡先を明記)
(イ)研究教育の業績リスト(著書、原著論文、総説、国際会議プロシーディングス、
特許、学会発表要旨集、外部資金、教育実績、その他)。なお、主要な研究業績3件以内に○印をつけること
(ウ)主要な研究業績3件の別刷またはコピー(2セット)
(エ)これまでの研究、教育、及び社会活動の概要(2000字以内)
(オ)研究計画と着任に関する抱負(2000字以内)。
(カ)応募者について意見を伺える方(2 名)の氏名・所属・連絡先または推薦書
(なお、応募書類は特に申し出のない限り返却しませんので、ご了承下さい)
選考方法
書類による審査の後、プレゼンテーションをお願いすることがあります。そのための交通費や滞在費などは応募者の負担とします。
送付先及び
問い合わせ先
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達町1京都大学東一条館2階208号室 山敷庸亮 宛
Tel: 075-762-2080
E-mail: yamashiki.yosuke.3u**at**kyoto-u.ac.jp(**at**を@に変えてください。またメール件名は「総合生存学館特定助教公募に関する問い合わせ」としてください。)
参照URL: https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/ - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 応募書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用しません。なお、京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。